カテゴリー別アーカイブ: Diary

2018.05.01

道狭すぎ!

IMG_9449

朝起きて雨は止んでいたものの、
周りは水浸し

IMG_9448

全てがビシャビシャ!!!!!
なんの作業をするにも靴がびちゃびちゃです。

とはいえ、ある程度片付けておいたので、撤収作業は楽だった。
そう、今日から移動して、別の停泊地に向かうのだ。

が、しかし!!!
ここでトラブル発生・・・

アフリカツイン・・・・バッテリーあがる・・・
IMG_9452

ジャンプコードは持っているので、
タンドラ に接続、点火!!!

しかし、なんであがったんだろうなぁ。
たった数日放置しただけなのに。
もっともこのバイクは広報車なので、
車両個体のコンディションが過酷だったんだろうと。

エンジンかけないと積めないのですよ。
IMG_9453

でもエンジンかかって積み込んで、
しかし問題はここから!!!!

というのも、入ってくる道が狭くて、
自分で言うのもなんだけど、よく入れたなぁと。
その道を引き返さなければならない。

数100メートルこんな感じの道を行かねばならない。
P2320030

もっとも狭いところはこんな感じ!
木にぶつかる!!!!
スクリーンショット 2018-04-29 13.55.39

その時の道路もこんな感じ
スクリーンショット 2018-04-29 13.55.11

狭すぎ!!!
と言うか、そこまで入れたオレが良くないのかも(笑)

そういえば、今日散歩に来ていたおねえさんが、
「こんな奥にこんな大きなの入って来てるの、見たの初めて!」
なんだって。

まあ出れてよかった。

さぁて次の停泊地に向かって出発!


カテゴリー: Diary

コメントを残す

2018.04.30

雨のち大雨

IMG_9437

雨である。

予報通りの雨。

というわけで今日も休み。
というか、九州来てからほとんど撮影できてないなー。
まぁいいか。

というわけで引きこもりつつ、
ビデオを一本仕上げる。

そう、この間発表したあれ、だ。

うざキャン△!!!

これねぇ、面白さわかる人がどれだけいるだろうね。
わかりたければゆるキャン△の第9話と見比べてみよう!

そうすれば楽しさが倍増するぞ!(笑)

それにしても、雨はかなりひどく、
テント部分は防水じゃないので、
デッキがずぶ濡れ

IMG_9423

でも開けておいても室内に入ってこないし
デッキはもともと雨に濡れていい場所なので、
とりあえず放置。

IMG_9412

流石に雨ともなると、
ソーラーの発電量がないので、
テレビやアニメを見放題、というわけにはいかない。
夜のために酢押し電力セーブしなければ
というわけで、温泉に出かけた。

昨日とは違うまた別の温泉。
IMG_9445

入浴料200円!!!

その代わり石鹸やシャンプーがないので持参。
セプテムのディストリス。

IMG_9444

なかなかのお気に入りのシャンプーです

共同浴場という名前がぴったりの
湯船がひとつあるだけの小さな温泉。
これが情緒があっていい。

そして温泉卵売ってたので買ってみた。
3つで100円!

夕方だったので冷めてるかと思ったら、
暖かかった!
IMG_9441

新聞紙の中には塩。
ちょっとだけ塩をつけたら、これが美味しい
IMG_9443

基本半熟派のオレなんだけど、これはあり。
3ついっぺんに平らげてしまった。
もう夕飯いらないかも・・・・・。


カテゴリー: Diary

コメントを残す

2018.04.29

曇り時々曇り

IMG_9383

朝起きたら、雨こそ降ってなかったが、
曇りである。

は、撮影中止。

一番いい景色の中を撮ろうと思っているんで、
晴れてない日は撮影しないのだ。

というわけで、今日は1日オフです(笑)
ずーっとオフの気もする(笑)

昨日の夜炊いたご飯で卵ご飯を食す。

IMG_9390

スーパーで買った卵が、
小さいけど殻が硬くていい感じなんだ。

美味しくいただきました。

やることないので、
秘密兵器引っ張り出して来た。

ハンモック!!!
IMG_9388

あかん、これはあかん。
ダメ人間になる〜

あ、もうなってるか。

さらにランチはドーナツ!
IMG_9392

そう、小倉でおみあげにいただいたドーナツ!
こんなに!!
コーヒーと一緒に食べて激ウマ!!!!

こんなことしてたら本当にダメ人間になるので
車を出して温泉に向かった。

昨日バイク&テントを撮影していたら、
セローに乗ってるんです、という男性に声かけられ、
勧められた野湯の鶴の湯というのがあるので、
そこに行ってみることにした。

天気が怪しかったので、車で行ったが、
これが失敗!

というのも道が狭い!!!
軽自動車ならいいが、
タンドラ には道が狭過ぎ!

しかし!
その途中に絶景の林道発見!

IMG_9396

これはいい!!
ここ晴れたら絶対撮影にこよう!

ゲキ狭の道を抜けてあったのが、へびんの湯!!!

IMG_9398

あれ? 鶴の湯に向かってたんじゃなかったっけ?
グーグル先生に言われるまま進むと、どうも一本間違った道に案内されるらしい。
さっきの写真の林道から見下ろすと、見える鶴の湯。
また戻るノォ???

って思って調べたら、他にもあるじゃないか。
ひとつは数年前に事件があって閉鎖されているというので、
このへびんの湯にきたわけだ。

しかし、鬱蒼した森の中にある秘湯ではあるが、
人いっぱい!!!
しかも混浴・・・・
何もかもがふくよかなお姉さまもいたので、
誰もいない一番上の湯船に浸かり、
そそくさと出てきた。

IMG_9397

途中にいっぱい警告の看板あったけど、
こりゃ確かに女性一人で来たら危ないわ。

そして戻って来て夕食です。
今夜はすき焼き!!!!!
しかもアニメ見ながら(笑)
IMG_9405

曇っていたけど雨は降らなかったので、
表で食べることができた。
やっぱり外で食べるのは最高です。

こうして志高湖の夜は更けていくのでした。
IMG_9410


カテゴリー: Diary

コメントを残す

2018.04.28

志高湖キャンプ場

IMG_9369

さて、向かったのは別府温泉の上にある湖沿いのキャンプ場。
そのため別府温泉を通過するが、流石にtbox連れてだと止めるのが難しい。
温泉は後日にするとして、大量の食料を買い込んで
湯布院方面に上っていく。

そしてついたのが志高湖。
IMG_9376

が、しかし!!!!

予想以上に観光地だった!!!!!

IMG_9363

こんなにいっぱい人がいるノォ????
嘘ーーーん

静かで優雅なオレのノマドライフがぁーー!!

「ここは人気のスポットなんですよ。」

とは係りのオネェさま。

参った!

とりあえず、歩いて場内を見回すと、
奥の方が人がいない。
しかし、道が細い!

何とかいけそうだとtboxを動かしたはいいけれど、
これが予想以上の細さ!
木がせり出していてぶつかりそうなのだ。

さらに観光客もその道を歩いているので、
みんなを待たせた上で、
ゆっくり木をすり抜けなければいけない。
とてもお先にどうぞ、と言えるスペースがないのだ。

でも何とかぶつけず、抜けて来たのがこの場所。

ドドーーーん
IMG_9366

絶景かな!!!!

目の前にそびえる
由布岳と鶴見岳!!!!

こりゃ最高の眺めだ。

なんて呑気なことは言ってられない。
というのも予報が明日から悪いらしいので、
今日できることはやっておかなければ!

というわけで、早速テント張り。
IMG_9369

このコールマンのテント、
本当は前室が作れるフライがあるんだが、
バイクに積むのに荷物削減で置いて来た。
雨の日はどうするんだって?

キャンプしないよ。雨だもの!

撮影のためだけど、
このアフリカツインには
ちゃんとバイクキャンプツーリングができる装備が
積んであるんだ。

この写真、
DFGがどうしてもキャンプの絵が欲しいっていうので撮ったけど、
キャンプ場でバイクウエアでウロウロしたくないオレとしては、
バイクウエアのまんまキャンプシーンは、なし、何だよ。
というわけで、着替えて脱ぎ捨てた・・・ってことで。
どうでしょう???

そして日が落ちてくるとこれまた絶景!
IMG_9380

日本の自然最高です!!!!

夜は焚き火とともにリラックスタイム
IMG_9378

こうして志高湖の夜が更けていくのです。


カテゴリー: Diary

コメントを残す

2018.04.27

急遽の出張

IMG_9476

急遽停泊地を引き上げ、向かったのが

北九州空港
スクリーンショット 2018-04-27 6.55.51

話は数日前にさかのぼる。

「月刊オートバイの松本です。
三橋さん今どこいます?」

九州ですが・・・

「九州ですか??? いつ戻ります」

5月いっぱいは戻らないんですけど・・・

「マジですか。。。
ホンダのアフリカツインの新型
インプレッションお願いしたいんですけど」

飛行機代出してくれたら、日帰りでそっち戻りますよ。

「じゃあ手配します!」

マジデェーーー!

というわけで東京に九州から日帰り出張と相成った。

今のご時世、こういう場合経費優先で、
わかりました、他の人探します。
ってなるんだけど、
そうしないでオレをご指名してくれる事に本当に感謝。

だから、インプレッション記事には今や興味なくて、
乗って評価してもいいけど書かないよ、
というのが今のオレのスタンスなんだけど、
月刊オートバイだけは別。
だってこんな対応していただけるんだもの。

というわけで、朝一の飛行機だったので、
飛行場の駐車場で停泊。
これで寝過ごす心配もなし!

IMG_9470

で、機上の人に

IMG_9496

羽田着いた!
飛行機だとあっという間!
IMG_9500

ちなみにバッグは2つともコールマン製。
全部グレー!
バイクウエアもグレー!
ヘルメットもグレー!
このところグレーづいてます。

そんなこんなで、タッチアンドゴーで迎えの車に乗り込んで
IMG_9511

先行してた部隊と海ぼたるPAで合流。
IMG_9513

ライディングギアに着替えて千葉の海沿いで撮影開始です
IMG_9523

これが新型アフリカツイン・アドベンチャースポーツ。

来たのがなぜかローダウン!
低!!!!
IMG_9528

もう全然低い。
何だこの低さは????
オレは身長があるので、この低さは全く必要としないけど、
日本人のほとんどの方は、この低さを求めるんだろうねぇ。
かなりの低さでびっくりです。

ちなみに従来型のアフリカツインも、
バージョンアップ&新色登場

この色かっこいい!
IMG_9529
もともとヨーロッパで発売していた色で、
日本にも配備されたというわけ。
この渋さはDFGのウエアともマッチよし!

詳しい内容は、6月発売の月刊オートバイを読んでもらうとして、
かなり変わってたよ!
こりゃ新しいの乗り換えたくなるね!

というわけで、撮影終わってランチ。
千葉といえばアジふりゃー!
IMG_9526

ご飯大盛り💗

ちなみに、ランチといっても、もう夕方の時間。
そう、編集部にもよるけれど、
大抵撮影が終わってから飯なので、
昼飯は大抵こんな時間になる。

最近は経費削減で昼飯すら出ない編集部もあるとか。

みんな雑誌買ってあげて!

そして一旦新橋の編集部に戻り、
近くのサウナでさっぱりしたら、
再び羽田へ。

北九州へ!
IMG_9530

気がついたら到着してた・・・・・

IMG_9533

出迎えてくれたのは
メーーーテルーーーー!

IMG_9535

国際線と違って、
国内線は預けた荷物がすぐに出てくるから早い

IMG_9537

夜の北九州空港に帰って来ました。
IMG_9538

そのままtboxで就寝
IMG_9540

これができるのがtboxのいいところ。
明日の朝再びお山へ移動です。


カテゴリー: Diary

コメントを残す