カテゴリー別アーカイブ: Diary

2011.12.28

TLC Official Site

dakar2012_sp200px

オレが所属するTLCのサイトも、ダカールバージョンが完成しました。

TLCの2012DAKAR RALLY 公式サイト

今年のはなんかかっこいい!
スターウォーズの帝国の逆襲とか
インディージョーンズのポスターっぽいトップページ!
かっこいいです。

さらに、GAZOO RACING にも特設サイトができました。

GAZOO RACING DAKAR RALLY 特設サイト

ここではインタビュー記事が掲載されてます。
ブログにもコメントが載ってますね。
さらに動画も2本アップされて、
こっちも盛り上がってきてます。

ダカールラリーもいよいよ始まりますね!


カテゴリー: Diary
  1. 一通 のコメント

    いよいよですね!皆様は大変でしょうが、見る方はワクワクしかありません、すみません!冬の寒さを忘れさせてくれるスケールの大きな冒険です。ファイト!

コメントを残す

2011.12.27

Who is a rival?

IMG_1120

市販車部門というカテゴリー。
市販車というんだから、売ってる車と同じなんだろう?
というのは想像できるはず。
そ、普通に売ってる車をベースにラリーカーに仕上げたものだ。

でもそれだけじゃ市販車部門では走れない。
簡単にいうと、エンジン、ミッション、デフ。
この3つにいっさい手を加えてはいけない。
そしてボディシルエットを変えてはいけない。
大きな規定ではこの4点を守らないと、
いくら市販車でも市販車部門では走ることができない。

この市販車部門は、その昔、マラソンクラスといわれてたもので、
つまり、基本スタートからゴールまで、何にもパーツを変えちゃいけませんよ。
特に先に上げた部分を交換したら、即刻このクラスから上のクラスに上げちゃうよ!
そういうルールのカテゴリーなのだ。

エンジンとミッションとデフといったら、
つまり一番市販車の中で耐久力が問われる部分。
これを交換しちゃいけないし、いじってはいけないのだから
それはそれは大事に走らなければならない。
なにせ1万キロ近くも、過酷な路面を走らなくてはならない。
ちょっとでも負担をかけて痛めてしまったら、もうおしまいなのだ。

だからドライバーは速く走ること以前に、これらのパーツを最後まで持たせて走らなくちゃならない。
ほかのカテゴリーの車を、バリバリのマラソンランナーだとすると、
市販車のラリーカーは、コーヒーカップのコーヒーをこぼさないようにしながらマラソンするようなもの。
もちろん、ほかの車がちゃんとしたマラソンシューズで走ってるところ、こっちはギャルソンのカッコした革靴で走る。そんな感じだ。

それでも、近年の車のクオリティが上がってきたので、市販車部門といえどもスピード化が進んでいる。
80年中盤に登場したポルシェやパジェロのワークスマシン並みの速さを、今の市販車部門は持ってる。

その話は以前のブログで実際の映像付きで解説してるので、見てほしい
Blog:ラリーマシンの進化

車の主要部分はいじれない。
いじれるのはフレームの補強、足回りの補強、ロールバーなどの安全装置や、450ℓもの燃料タンクの設置など。
つまりは補強がほとんどだ。
とくに足回りの強化がだいぶイメージを変える。
市販車とは比べ物にならないほどの、太くて長いサスペンションがフロントに。
さらにサブダンパーがもう一本。
リヤには2本のショックアブソーバー。
アーム類も市販品だけれども、ガチガチに補強されてる。


見にくいが、タイヤの奥にある黄色いスプリングがサスペンションだ。


エンジンルームでは燃料ポンプのホースが強化されてるのがわかる程度


左ハンドルのマニュアル車。ナビゲーション装置やロールバー、消火器がつくが、変更はその程度。
エンジンスタートだって、市販と同じキーレスエントリーだ


後ろの座席は完全に取り外されて、450ℓの燃料タンクが載り、
荷台にはスペアタイヤが4本載せられるようになっている。
後部に関しては内装をはがしてもOK
ドアのガラス類もすべてプラスチックに変更されてる。

こんな具合だ

例えばとあるステージを、本当のノーマルのランドクルーザー200と、このラリーカーが競争すると、
ラリーカーが5〜6時間でゴールするところ、ノーマルカーは多分12〜3時間はかかるだろうね.。
フレームの強化とサスペンションの強化だけでも、これだけ速くなる。
でも、駆動系はノーマルのままだから、速くなった分だけ余計に壊れやすい。
だからドライバーは壊さないように走らなければならないというわけ。

さて、この市販車部門に登場するライバルたちだが、
一番の有力チームは、スペインから参戦するカーナンバー340のJAVIER FOJ(ザビエ ホッジ)だ。
彼がドライブするのはTOYOTAのランドクルーザー155(新型プラド)だ。
ショートホイールベースの車両で、
パワーこそランクル200ほどないけれど、
軽量だから速い。
固い路面でなら200が有利だが、砂丘エリアではかなり手強い。

次に同じくTOYOTAのランドクルーザー200で参戦するベルギーのチーム
341 WAUTERS KOENだ。
彼らのチームはオートマの200を使う。
オートマは砂丘では走り方に工夫がいるが
オートマ設定の方がマシンにパワーがある。

ほかにも382 AMOR EDUARDOのハイラックス ピックアップ
フォルクスワーゲンのアマロック(ピックアップ)
NISSANのパトロール(日本名サファリ)などが参戦する。

でも、ほとんどはトヨタのランドクルーザーで、200、プラド、100という感じだ。

つい近年まではNISSANのパスファインダー(日本名テラノ)や
メルセデスベンツのMシリーズが参戦して、かなり強力な走りを見せていた。

ところが、モデルチェンジをしたことでよりストリート向けの作りとなり
市販車部門に耐えられる車じゃなくなってしまった。
そのため、今きちんと戦えるのはトヨタのランドクルーザーシリーズだけ。

つまり、トヨタ同士の一騎打ちという感じだ。

もちろん、市販車部門での連覇が最重要であることは確かだが。
そこはドライバーの欲として、総合順位もいいところを狙いたい。

しかし、上位クラスの車は、レース専用車両。
しかも、途中で壊れてもパーツをバンバン交換できる。
いや、壊れる前に交換してしまう。
そんなマシン相手に、一度も壊さず、丁寧に走りながら、戦わなければならないのは
正直しんどい(笑)
しんどいけれど、したたかに狙っていきたいよね!

でも今回は、総合で何番以内! とはいわないことにしてる。
今までそう言って総合順位がよかった試しがないから。
逆に言わない年の方が総合成績がいい。
だから今年は言わないことにした!


カテゴリー: Diary
  1. 一通 のコメント

    残ったのはトヨタ・ランドクルーザーだけ、その中でも残り抜いて勝ち抜いて下さい!

コメントを残す

2011.12.26

Video Part2

2-25 23.36.38

先日のプロモーションムービーは、Jun38c.comオリジナル作品でした。
今日紹介するのは、いつもお世話になっているビデオ制作班からいただいたものです。
Jun用にアレンジして制作してくれました!
いつもありがとうございます。

日本のテレビ向けなどの素材から作られているので、若干浪花節っぽいです(笑)
こういう感じの方が日本人の心をくすぐるのかもしれません。
ぜひ見比べてください!


カテゴリー: 2012 DAKAR, Diary, Movies
  1. ガッツ斉藤 のコメント

    >若干浪花節っぽいです

    そんなことないです、どっちかというと、九州っぽく
    渋いくて、いいですよ・・グッときました。

    あと5日、いよいよカウントダウンって感じですね!!

コメントを残す

2011.12.25

Christmas in Summer

IMG_1248

日本の皆さんお元気ですか?
日本は何ら雪が降って雰囲気満点のようですね。
うらやまし限りです。

こちらアルゼンチンは真夏のクリスマスなんだけど、暑くない。
いや、むしろ寒い。
Tシャツではいられない寒さ。

聞いてないよ〜!

でもようやくクリスマスから暖かくなってきた。
日向ならTシャツでOK!

で、こちらのクリスマス。
とっても静か。

日本のお正月の感覚に似てるので、
家族で過ごす人がほとんど。
街はがらーーーんとしてる。
ホテルの前の道だって、
普段はものすごく車が多いのに、
写真の通り、全然車通りなし!

そんな感じだから、クリスマスディナーもさっぱり。
クリスマスディナーは盛大だと思うでしょ?
ホームパーティはそうかもしれないけれど、
レストランは期待しちゃいけない。
だって従業員だってクリスマスに仕事したくないんだもの。
メニューは1つ!
もしくはクリスマスビュッフェのみ!
しかもあんまりおいしくない!
完全に手抜きだってわかる(笑)

でも見た目はかわいいよ

とはいえカップルやファミリー(たいてい外国人もしくは旅行者)
たくさんのレストラン。選んだ店はビュッフェだった。
でもいいね、
さっさと前菜食べて
さくっとメイン食って
でもってペロってデザート食べて。

ほかのお客さんがメインを取りにいく前に店を脱出!

いいんだ。
腹一杯にさえなれば(笑)

そんなアルゼンチンの25日。
この日はルームクリーニングもないんだ。
だって休みなんだもの!

休みの日は休む!
ラテンの国だよね。

なれちゃえば店が開いてなくても全然大丈夫。
昔の日本もそうだったんだよね、お正月の頃はさ。


カテゴリー: Diary
  1. 一通 のコメント

    見た目とても洒落ていますが、手抜きなんですか・・・。それにしても流石行動素速い!ですね。徐々にラリーモード入ってる感じですか。

コメントを残す

2011.12.23

みたかった。みたに勝った?

IMG_1228

ただいまパリのシャルルドゴール空港でトランジットです。
出発前日に遅くまで? 朝まで? 起きてたおかげで飛行機内では爆眠。
映画を一本も見ることなく、飯も一度だけ。気がつけば着陸態勢。
せっかくファーストクラスにアップグレードされたっていうのに、
なんだかもったいないと感じるオレは、そうです小市民です(笑)

出発直前に行ったJUN-TVですが、楽しんでいただけましたでしょうか?

去年も行った、出発前のトークライブ。
MCのHARRYさんに協力してもらい、楽しくお酒飲みながら話すという
なんともゆるーーーーーい内容なんですが、
毎回ゲストがきてくれてうれしい限り。
前回は桐島ローランドさんでした。

今回も素敵なゲストがきてくれました。
SUPER GTドライバーの脇坂寿一さんに
元レースクイーンのモータージャーナリストの今井優杏さん。

忙しい中わざわざありがとうございました!

そして見ていただいた方は楽しんでいただけたでしょうか?
当日はツイッターなどの反応をこちらで確認することがほとんどできず、
なんだか申し訳なかったんですが、
それ以上に申し訳ないことが・・・・

なんと、私、アーカイブに残すの忘れてたんです!

言い訳するとね、
今回新規導入したMacBook Airで放送したんですよ。
今回新規導入した新しいソフトで放送したんですよ!
そしたらこのソフト、配信と録画とスイッチが別だったんですよ!

後で判明・・・・・

やっぱり新しいものは何でもテストしないとだめだね・・・。

その点ダカールラリーで使うランドクルーザー200は、熟成を重ねた安心のマシン。
ラリー本番では、こういうミスはないって確信してます。

さて、次に飛行機乗れば真夏のアルゼンチンだ!


カテゴリー: Diary
  1. 一通 のコメント

    アーカイブがなければないで、聞けたことの貴重さが増します。居酒屋トーク的に盛り上がる中、飲んでも変わらないHARRYさんは存在そのものがMCでした。

  2. 藤田 清 のコメント

    長旅お疲れ様! 
    1人、人口が減った日本は少し寂しいですが、大勢のファンが注目してますよ。
    アルゼンチンですか。しかも夏ですか。体調管理だけにはくれぐれもご留意を。
    ところで、寿一の「坂」→「阪」でっせ!

コメントを残す