年別アーカイブ: 2014

2014.01.09

【ダカールラリー2014 アルゼンチン・ボリビア・チリ】 レポート vol.6

800_BH8P3974

ステージ4 総合27位 市販車部門1位 / ランキング総合25位 市販車部門2位
San Juan→ Chilecito SS(競技区間): 657 km / LI(リエゾン、移動区間): 211 km

大会期間、最長のSS区間をクラストップでゴール
今日のコースは、2つのパートに分かれていて距離は最長。後半は、3000mの高地での戦いとなった。

今日のステージは、カミオンとの混走となるが、スタートはそのカミオンの後ろからだった。スタート5分前に、エンジンがかからないという電気系トラブルに見舞われたが、ギリギリスタートには間に合った。

スタートから数十キロは、埃に悩まされるも前のカミオンのペースがとても速く、カミオン1台、クルマ2台をパス。その後は、視界が開けた。前半のパートは、毎年トレーニングに行くモロッコの路面にとてもよく似ていたので、視界が開けた事と併せ快適に走ることができた。

アスファルトの道を156㎞進み、後半のステージへと移動。残りのステージも、序盤は最初のパートと同じような路面で難なく走行できた。終盤は、枯れ川やコンピューターの誤作動に若干悩まされた。

枯れ川の水のある部分を走行中、クルマのセンサーが誤作動を起こしアラートが点滅。それを騙し騙し走行。加えて、残り50kmは明らかにクルマがパワー不足。軽自動車のようなフィーリングで、思うようにペースが上がらない。砂が重いのか、標高が高いせいなのか…。

ビバークに到着してみたら、サイドピラーまで伸びているエアーダクトが外れていたこともわかり、それが走行に何かしら影響を及ぼしたのか、他に原因があったのか…、到着してすぐの連絡だったので、何もかもこれからとの事だった。

ここまで、概ね順調にこなして来たので、明日もまた淡々と頑張ってもらおう。


カテゴリー: 2014 DAKAR(day 4)
  1. 一通 のコメント

    電気系トラブルがあったものの、ギリギリスタートに間に合って良かったですね。高地で車も空気不足気味なのでしょうか。マシンパワーの課題も早期解消されますように。

コメントを残す

2014.01.09

速報:ステージ4 リザルト


ステージ4 総合27位 クラス1位
http://www.dakar.com/dakar/2014/us/stage-4/live-timing/sector-2-ass-cars-time.html

ランキング 総合25位 クラス2位
http://www.dakar.com/dakar/2014/us/stage-4/rankings/overall-cars.html#ancre


カテゴリー: 2014 DAKAR(day 4)

コメントを残す

2014.01.08

STAGE4 -LIVE-


http://gaps.dakar.com/2014/dakar/stage-04/aso/ukie.php

上記のLIVEのページを開いていただき… 丸の数字が、通過しなくてはいけないWAY POINTとなるのですが 

赤丸になると、トップがそのポイントを通過したということになります。

現在、WP5まで来ていますが、JUNはあと少しみたいですね。WP4を総合26位で通過した模様。なかなか良い感じです。

このままガンバ!


カテゴリー: 2014 DAKAR(day 4)

コメントを残す

2014.01.08

ステージ4 ルート


1月8日 San Juan Chilecito SS:657 km LI:211 km


US – Stage 3 – Car/Bike – Stage Summary – (San… 投稿者 Dakar

こちらの動画、昨日のステージ3とステージ4の紹介が少しだけあります。 コース狭いですねー。 今日からは広くなる予定。 JUN曰く、広いと大会側が言ってるだけで、行ってみないとわからないとのことでした。 そこ疑うとこ?ですが、カミオンと走るのは大変そう。まあ、心配はしておりませんけどね。

さあ、今日は長いですよー。 まず安全を祈って、行ってらっしゃい!

▽LIVE
http://gaps.dakar.com/2014/dakar/stage-04/aso/ukie.php


カテゴリー: 2014 DAKAR(day 4)
  1. 一通 のコメント

    時差の関係で今から出発ですか。カミオンとの混走も画像としてはダイナミックで良い絵ですが、現場は大変ですね。そんなの普通の出勤にはありませんし。引き続き頑張って下さい!

コメントを残す

2014.01.08

例の食べ物

BH8P3685

いつも話題になる例のモノ… 餅入りらーめん。 登場したようです。

以前は、元旦スタートだったので食べていたのかと思ったのですが、必需品のようです。

特にお正月や日本食が恋しい訳ではなかったそうですが、今日は、3時半頃に到着してお腹が空いたので食べたと言ってました。

ちなみに、日本を発つ前の先月の23日、日本で雑炊、栗きんとん、錦卵、伊達巻を食べてから出発したそうです。 クリスマスもまだだって言うのにねw スーパー行ったらあったんですって。

さあ、向こうは夜が明ける頃でしょうか?  


カテゴリー: 2014 DAKAR(day 3)
  1. 一通 のコメント

    餅入りラーメン、今年もその季節がやって来たのですね。ダカールのみならず冬の日本にもぴったりです。元気出ますね!元気食だと思います。

コメントを残す