年別アーカイブ: 2012

2012.03.19

世界規模

03-19 12.08.02

今日の朝のラジオ、J-WAVEの番組は聞いてくれましたか?
あと3日放送があるので、是非聞いてください。

聞けなかった人はポッドキャストでも聞く事ができますよ!

さて、来期に向けて色々データを集めているところですが、
おもしろいことが分かりました。

今年はこのOfficialサイトに加え、スマートフォン用のアプリも充実させました。
さらに、大会中は動画のアップも頻繁に行い、
色々な情報が見られるようにしました。
英語サイトも立ち上げた!

youtube オフィシャル チャンネル
youtube jun38c live チャンネル
facebookページ

それが功を奏したのか???!!!

なんと、気がつけば、トータル180ヵ国からのアクセスがあった!!!!!!

すごくない??

180ヵ国だよ!!!!

ヨーロッパやアジア、アメリカ、南米はもちろん、
小さな国からも!!

それら知らない名前の国をちょっと紹介していこうと思う。
例えば

Saint Kitts and Nevis(セントクリストファー・ネーヴィス)。

どこ? と思って調べてみると、西インド諸島の小さな国だった分かった。
こんなところからアクセスがあるなんて嬉しいね!

次は
Comoros(コモロ

この国はアフリカの東側にある海の小さな島。あのシーラカンスが近海で見つかる辺りなんだそう。

他にも
Guadeloupe(グアドループ

カリブ海に浮かぶ小さな島だって!

Djibouti(ジブチ共和国

中東のこれも小さな国!

他にも沢山の国からアクセスが!

なんたって180ヵ国だからね。

世界中の人たちがアクセスしてくれているんだなぁと、本当に嬉しくなった。

これからも日本はもちろん、世界中に三橋淳の情報を発信していきます!

そうそう、J-WAVEの朝の番組のナビゲーターのサッシャさんはドイツ人で、

こちらもインターナショナル。

とても気さくな方で、話盛り上がりました!


カテゴリー: Diary
  1. SS4 のコメント

    Wonderful!!!
    世界が注目するrally driver!

コメントを残す

2012.03.16

FMラジオ J-WAVEに4日連続出演

jwave813

FMラジオ、J-WAVEの朝の番組「TOKYO MORNING RADIO」内にある、
Power your morning」にゲスト出演します。

この番組は4日連続の構成で、19日(月)〜22日(木)まで登場します。

また、番組自体は5分間ですが、放送されなかったフルバージョンが、インターネットのポッドキャストで
視聴することができます。

両方合わせて是非聞いてください!

3月19日(月)〜22日(木) 朝6時25分より。

http://www.j-wave.co.jp/original/tmr/contpgm2/w_main.php?oya_id=2

Pod castは放送終了後にこちらにアップされます。
インターネットで視聴することができます。
http://www.j-wave.co.jp/original/tmr/contpgm2/w_main.php?oya_id=14


カテゴリー: INFORMATION

コメントを残す

2012.03.08

TarzanにDAKAR記事が掲載

3-08 9.44.15)

3月8日発売のTarzan(マガジンハウス)に、ダカールラリーの記事が掲載されています。
紙媒体での2012ダカールラリーの記事では最後?!
是非ご覧ください

Tarzan no.599 500円 3月8日発売


カテゴリー: INFORMATION

コメントを残す

2012.03.02

原点

2012_0228_101314AA

このところ雪山に通ってます。
スノーボードかついてパウダースノーを楽しむ、いわゆるバックカントリーというやつ。
道具を一通り揃えているのでいっちょまえに見えるが、
実は本格的に始めたのは3年前。
それまでは、ゲレンデの脇のパウダーを食らう、お手軽”サイドカントリー”派だった。

雪山は怖い。
一歩間違えばいつでも死ねる場所だから、
知識がないので近づかなかったけれども、
今では経験豊富な仲間がいるので、彼らについていってる。
だから、偉そうなこと言えない、なんちゃってバックカントリーボーダーだ。

だいたい1時間ほどスノーシューを履いて、えっちらおっちら登って、
そこから一面真っ白、汚れのない、スベスベのパウダーを滑るときの喜びは、
もう、ね、ターンの度に奇声を発してしまうほど(笑)
気持ちいいったらないんだな、これが!
前が見えなくなるほど巻き上がる、パウダースノーに、もうウホウホ!

この感覚、やめられません!

そう考えてみると、オレの原点って山遊びにあるんだなぁ。
はじめはMTBでの遊びから始まった。
近場の山を色々MTBで走り回ったっけ。
それが今度はバイクになった。

これらの遊びは今でもやるけれど、本当に気持ちがいい。
地球で遊ばせてもらってる感じ。

けれど、MTBも、スノーボードも、競技に出ようなんていっさい思わない。
自由勝手に遊び回る感覚は、競技以上の楽しさがあるんだよ。
人と比べてどうすんだってね。

でも、どうして、バイクやクルマでは、競技する気になったんだろう?

これは自分でも不思議でならないんだよな。
昔はコンペ大嫌い人間だったから。
ライセンスを取るってだけで、毛嫌いしてたくらいだから。
それが今や国際ライセンスまで取って、
しかも2週間も続く競技をやってるんだから。

理由なんてどうでもいいんだよね。
多分、どっかで楽しそうだって思ったから、始めたんだよ。
楽しさに理由なんていらないんだから。

そう考えると、今回のダカールラリーは、楽しかったぁって思える瞬間がなかったなぁ。
ずーっと我慢してた気がする。
我慢しすぎたんじゃねーかな?
ま、過ぎ去ったことだから、
今更ぶり返しても仕方ないけれど、

でも、今、この雪山で感じてる感覚を、
ラリー中も感じるはずだったんだよね。
去年もそう言うのはあったし、毎年あった。

でも、クルマではなかなかそう言う感覚になるのは少ないなぁ。
今乗ってるクルマが市販車部門だから、無理できないからかな。
調子に乗るとすぐ壊れちゃうしね。

それでも、モロッコテストに行ったときに、
砂丘を自由に走る時間があったら、まさにスノーボードと同じ感覚!
それを競技中にも感じる瞬間があるはずなんだよね。

オレのセンサーが鈍ってたな

そうだよ。オレにはファンが足りなかったんだな。

もっと楽しまなきゃ!

ラリーも遊びも人生も!

悪のりムービーです(笑)


カテゴリー: Diary
  1. ガッツ斉藤 のコメント

    おぉ~すげぇ~映像!!
    最後の最後、目の前に落ちてくるあの車
    よくできた、CGですねぇ~
    悪のりの意味が・・最後でわかった!!Goodです。

  2. 一通 のコメント

    うひょ~うひょ~、と来て最後!!!の映像ですね。楽しいです。

  3. SS4 のコメント

    楽しめなかったというのは残念です。周りの期待が重くなりすぎたのでしょうか。

    Fanなら一杯居るのになー。我々は見守るしかないのかなあ

コメントを残す

2012.02.15

メディア情報 J-SPORTSにて放送中

img_dakar

ダカールラリー2012の総集編が、現在J-SPORTSで放送されています。
見逃した方は再放送をチェック!

ダカール・ラリー2012【アルゼンチン~チリ~ペルー】 総集編
2月18日(土) 7:30 – 9:00
2月24日(金) 23:50 – 25:20
3月04日(日) 7:00 – 8:30
3月08日(木) 17:30 – 19:00


カテゴリー: INFORMATION
  1. 一通 のコメント

    毎年お馴染みとなったこの番組、もはやダカールラリーそのものと一体化していますね。ダカール期間のJスポーツの放送を全然見ていなかった人もこの放送を見れば大体わかりますし、まとまった時間で解説を聞けるのもこの放送です。今年は特に情報量が多く、テンポが良くて良かったです。同業異種の日本勢が一堂に会してのスタジオトークはテレビではここだけですし、ならではの話題の広がりもあって「こんなことが」「こうだったのね」「こう来るか」が次々出て来ます。南米に入ってスプリントレース化しているということ、難易度が増して新たな参戦のハードルが高くなって来ているということは、今参戦している方たちのスキルの集積がより貴重になって来ているということでもあります。誰も今参戦している方たちに代われないし、もしやめちゃったら日本勢のダカールラリーの戦績がほとんどゼロになる。やめないでくれ!と思いました。続けることがより戦略を有利にする。モータースポーツは全てそうなのでしょうけど、続けることそのものがダカールラリーの戦いの一部で、そういう意味で続けることがラリーです。(続けてしゃべるのはハリーさん。)

  2. SS4 のコメント

    なるほどー。Jsportsはラリー好きに必須チャンネルですよね。
    …って一通さん、そろそろ戻ってきて!笑

コメントを残す