年別アーカイブ: 2014

2014.01.05

【ダカールラリー2014 アルゼンチン・ボリビア・チリ】 レポート vol.2

000_BH8P3039

スタートセレモニー
いよいよスタートが目前に迫ったアルゼンチン第三の都市ロサリオ。街中が、ダカールラリームードの高まる中、恒例の全車がお披露目されるイベント、スタートセレモニーが行われた。

それまで雨の多かったロサリオだが、天候も回復し気温も30℃くらいにまで上がったようで、抜けるような青空のもとでのセレモニーとなった。

パルフェルメ(車両保管場所)から出発し、ポディウムにあがってパレード。現地時間の午後6時40分にポディウムにあがったそうだ。そして、沿道が大観衆で埋め尽くされている中での6㎞のパレードランは、例年のように圧巻。途切れることなく続く大勢の人々に、思うことも多かったのだろうか。電話の向こうで、「1年間準備して来て、あっという間だな~。昨日まではこれから先の2週間が長いと感じていたけど…」と、若干感傷的な言葉を述べていた。

公式のインタビューの他に、ロシアやオランダのメディアからの取材も受けた。市販車部門の戦いの事を当然聞かれたようだが、いつもの事ながらスケールの大きさを感じる。

JUNのコメント
「明日からの戦いは、アルゼンチンは道路が狭く中々抜けないので我慢のレースとなると思う。石や切り株が多いコースなので、クルマを壊す危険を伴う為、序盤はとにかく我慢。全体的には、1200㎞延長され競技日数が一日短くなったので、タフな戦いになる。距離が伸びて、面倒な場所をクリアして行く行程は、以前のアフリカ時代のダカールラリーに戻った感がある。一日一日を噛みしめながら戦っていく」

明日は、現地時間午前7時30分スタート! いよいよ5500㎞の戦いが始まる!


カテゴリー: 2014 DAKAR(day 0)
  1. じゅん爺 のコメント

    三橋くん、
    いよいよだね、我慢しなくてはならないところも多いと思うけど、どっしり構えて、ゴールを目指そう!!

  2. 一通 のコメント

    実力が発揮でき、運も味方についてくれますように!

コメントを残す

2014.01.05

スタートセレモニー Fromスタッフ

写真 3

スタートセレモニー、ポディウムに向かう直前の写真です!JUNが送って参りました。 すごい人ですよね!日本ではありえない光景。現地、盛り上がってますねえ。いいなあ、見たい(笑)。 

もうポディウムにはあがったようですが、その写真はカメラマンさんから来る予定です。

街は、こんな感じのようですね。


カテゴリー: 2014 DAKAR(day 0)
  1. 一通 のコメント

    すがすがしく晴れがましい風景ですね。実は暑いのかも知れないけど、写真では爽やかに感じられますね。

コメントを残す

2014.01.04

スタート地点&スタートセレモニー Fromスタッフ



大きな地図で見る

JUNからの連絡ですと、上記のグリーンの矢印の地点がスタート地点。 地図を拡大していただきますと、少々左上に「歴史的国旗記念塔」とういう場所があると思うのですが、そちらの広場にポディウムが設けられるそうです。ベルグラノ通りは、既に封鎖されているそうです。

右横の川沿いの細長いバンデラ国立公園が、パルクフェルメ。 昨日の車検を終えてから、車検会場から街の中を走り10キロほど離れたコチラのパルクフェルメにクルマを持って来ました。

40分で運びなさいというルールで、通常のレースのリエゾン(移動区間)のような指示が出たようですよ。

昨日、レポートにUPしたコチラの写真がパルクフェルメです。もうスタートまで、車両に触れることはできません…。

明日は、スタートセレモニーが行われます。 ポディウムの写真、とても楽しみです! 


カテゴリー: 2014 DAKAR(tech)

コメントを残す

2014.01.04

プレスカンファレンス Fromスタッフ

BH8P2997

現地画像がまたまた到着。 アルゼンチントヨタ主催のプレスカンファレンスの様子です。

向かって右から、HINO team SUGAWARA、我々チームランドクルーザー・トヨタオートボデー、ハイラックスで参戦する改造車部門のIMPERIAL TOYOTA、地元のチームEQUIPO TOYOTA YACOPINIを招いて、ホテルで行われたそうです。

JUNの英語のスピーチが、思いがけずウケたとか。 こんな感じ…。

“僕の名前は、三橋淳です。 三菱ではありません、響きは似ていますが…。毎日、リザルト見てくださいね!”

さすがダカールラリーのプレカンです。 JUNの名前もますます印象に残ったかな? まずは、つかみはOKですね♫

それと、現地にはトヨタ車体岩瀬隆弘副社長も激励に行かれているそうです。 こちらの写真は、車検場にて。 リベンジに燃えているTLC.。ますます気合が入ったことでしょう。

明日は、スタートセレモニーが行われます。ポディウムにあがるアレです! 現地時間、たぶん午後7時くらいだとか。 多分です、たぶん。スターティングシートを見て、本人が逆算した時間です(笑)。よくわからない…とのことです(汗)。

夜でも明るい現地ですが、さぞかしラテン系の方々は盛り上がるんでしょうね~。


カテゴリー: 2014 DAKAR(tech)
  1. 奥野 のコメント

    三橋さん、機会があまりないので知られてないかもしれませんが、トークメチャ面白いです。日本でのトークショー等はほんと機会が限られてますが、是非皆さんに一度聞いて頂きたいものです。

コメントを残す

2014.01.04

いよいよ! From スタッフ

IMG_0307

レポ一本目UPしました。いよいよ始まりますね。今年もJUNをサポートして参りますスタッフでございます。みなさま、よろしくお願いいたします。

では、早速JUNからの現地の様子をお伝えいたしましょう。 上の写真が車検場の入口。 下が車検会場です。


大きな地図で見る 

地図を拡大していただくと、場所がわかると思います。地図の白い場所が、シティセンター。 そこに仮設テントを立てた所が車検会場となっています。 パルクフェルメは、10キロ離れた別の場所。またそれは追って説明しますね。

車検場の北側、同じ敷地内にあるホテルに、JUNは滞在しています。
ホテルのお部屋の写真 ↓  なかなかシンプルで落ち着く仕様。

ホテルのお部屋からの眺め。空の青さもステキでイイ感じです。写真の向こうにショッピングモールのような建物が見えますよね。 カジノも高級ブティックあるようで、一見便利に見えますが、そこまで行く為には、この近さで“タクシーで行きなさい”と言われたそうですよ。ええ、治安がかなり悪いそうでして…。トラブルには、巻き込まれたくないですよね。無事にスタートしていただかなくては。


カテゴリー: 2014 DAKAR(tech)
  1. 一通 のコメント

    整然とし過ぎていて却って迷いそうな街並み!そんなに治安が悪いのではタクシーで出かけたとしても、帰りのタクシーを安全に確保できるのであろうか、タクシーそのものだって安全だろうか、まあアフリカを経験なさっているんですから安全確保の習慣は充分身についていらっしゃるんでしょうけど。グッドラック!

  2. 奥野 のコメント

    いよいよスタートが近づいてきてドキドキしてきました。毎日良いご報告が聞けるよう楽しみにしています。トラブル、アクシデント無く走破出来ます様に。

コメントを残す