タグ別アーカイブ: DAKAR

2011.01.11

Stage 8 Antofagasta > Copiapo


もはやT1クラスがライバル? 過酷な後半第一ステージを走破

1月10日 Stage 8  アントファガスタ > コピアポ 市販車クラス1位/総合17位

 休息日を終えて後半戦の始まったDakar 2011。その初日となるStage 8は268kmの移動区間から始まり、そのあとに508kmの競技区間が控える長大なコース。アンデス山脈の西側ぞいに、サンティアゴ方面へと向かうステージだ。相当に過酷になった砂丘がメインのステージを、三橋はまたも無難にかつ確実にこなしてコピアポのビバークに到着した。コピアポは、昨年鉱山の崩落事故からの救出劇で一躍有名になった場所だ。

 「今日はじつに大変だった。競技区間が長いってことがまず1つと、砂丘区間が2回あったんだけど、2つめの砂丘でちょっとハマってしまった。軽くてパワーのあるマシンであれば行けるんだろうけど、このクルマにはきつい角度の砂丘で、かなり手強かった。砂丘では走破性を上げるために空気圧を落とすんだけど、いつもはパンクやトラブルを避けるために1kg㎝3以下には落とさないんだけど、今日は0.8まで落とした。それくらいじゃないと上れない」

「そのいちばん厳しいところについたときに、1人乗りのバギーが砂丘から転がり落ちてくるのが見えた。幸いケガもなかったし、起こしてもらって再スタートしていたけどそれくらい難しいってこと。何台ものトラックがハマっていたくらい。パワーがあるクルマなら行けると思うんだけどね。僕が凄く苦労してやっとここを通過できたのはもう午後4時で、その段階でまだ20台ちょっとくらいしかここを抜けてなかったはずだから、後続のクルマはかなり苦労すると思う。コピアポの手前も砂丘だし、夜の砂丘を走るのは大変だと思うなあ」

「コピアポは相変わらずの凄い人で、歓迎ぶりも凄い。コースにもかなり奥まで人が入っているね。そうそう、明日はキャンプで例の”脱出カプセル”を見られる予定なので、写真撮って送りますよ。救出された人も2、3人来るらしい。南米らしい熱い歓迎ぶり」

「明日も長いので今日以上に大変そう。なにしろ、距離は200kmちょっとくらいなのに設定時間が10時間以上あるんだ。相当厳しい砂丘が続くのだと思う。自分でもハマらなくなったのはびっくりだけど、クルマの足まわりにトラブルが出て、セッティングが変更されてしまったのが残念。今年は新しいセッティングを試していて、これがじつによかったんだよね。昨年の旧いバージョンに戻ってしまって、とてもいい玩具を取り上げられてしまった気分だよ(笑)」

 今日は三橋はコピアポのホテルに宿泊。明日、キャンプ地から再び連絡をくれる予定だ。後半も応援、ぜひ宜しくお願いします。


カテゴリー: 2011 DAKAR, Movies タグ: , , , , ,
2011.01.06

Stage 4 SAN SALVADOR DE JUJUY > CALAMA

20110105 505Z5578 快調な走りを披露した三橋ドライバー

快調な走りでトップ独走。いよいよステージはチリへ!

1月5日 Stage 4  サンサルバドルデフフイ >カラマ 市販車クラス1位/総合24位

今日はまず554kmの長いリエゾン。アンデス山脈を越えてアルゼンチンからチリに入り、カラマ近くで207kmの競技区間が待ち構えるロング・ディスタンス・デイ。三橋はこの日、前半では過去最高と言ってもいい総合24位でフィニッシュ、市販車クラスで後に続く選手たちを1時間以上総合で引き離すアドバンテージを得た。快調、快調!

「今日は大きなミスをしてしまった。大失敗。今日はアンデス越えで国境をまたぐので、荷物を積んだトラックがキャンプ地来るのが夜中!!! 着替え荷物一切トラックに積んだままでどうしようかと思ったが、スタッフにTシャツやパンツ、靴下などを分けてもらい(各自チームから新品を支給されているので)それでしのいでる」

「アンデス越えは今まで通ったことのないルートで、とても長いこと標高の高いところを通った。かなり空気が薄かったよ。高山病になるかと思った。4800mだからね。しかし、競技自体はいたって順調。昨日のトラブルは無事に解決したようで、快調そのもの。オープンデザートといういわゆる土漠の広いところをかっ飛ばすルートでとてもパリダカらしかった。ホコリがすごかったけど、風があったおかげで抜くのにさほど苦労しなかった。最高で170km出てたかな」

「今年はサンチネル(追い抜きする時に相手に知らせる発信機)を鳴らすと、みんなすぐどいてくれる。すごいね。俺も鳴らされたらすぐどくようにはしてるけど、びっくりだ。キャンプ道具一式トラックの中なので、今日はホテルです。明日から本格的にダカールラリーが始まると言っていいステージがまっているので、楽しみです」

三橋によれば、いよいよ明日からが本番と言っていい内容になる。このま快調をキープできるよう、ぜひこれからも応援の声を彼に届けて欲しい。


カテゴリー: 2011 DAKAR, Movies タグ: , ,
2011.01.05

Stage 3 SAN MIGUEL DE TUCUMAN > SAN SALVADOR DE JUJUY

20110104 336-1YG_5118

高度のためかやや不調の走行を強いられるが、ミスなくクラストップを保持

1月4日 Stage 3  サンミゲルツゥクマン>サンサルバドルデジュジュイ 市販車クラス1位/総合31位

 ダカールラリー4日目、競技区間は3つめとなった1月4日は、標高3000m前後のマウンテンルートを走破する難しいコースとなった。競技区間が2箇所に分けられている設定で、前半はコースは砂と岩の峡谷を縫って進み、後半は深い森の中を抜けるルートとなった。

「今回のダカールラリーのタイム設定はちょっとおかしいんじゃないかな、ってみんな言ってる。厳しすぎるんだ。試走時より条件が悪いのかもしれないけど、必死に飛ばして暴走するくらいじゃないと指定されたタイムに間に合わない。おかげでかなり厳しい1日になった。」

「今日スタートしてすぐの前半は、(細かな粉のような土が降り積もった)フェッシュフェッシュの道で、しかもワダチが深く掘れていて非常にテクニカルなルートだった。これはスタックする危険が高いと、早めにタイヤのエアを抜いたのが功を奏して、ほかのクルマがいっぱいうまっている横をうまくすり抜けて走ることができた。埋まっていた台数はかなりのものだったから、これに関してはいい判断だったと思う。タイムもかなり稼げた」

「ところが、その区間を走り抜けたあたりからなぜかパワーダウンしてしまい、スピードがでなくなってしまった。最初は標高が上がっているのでそのせいかと思っていたんだけど、さっき抜いたクルマに抜かれ出してこれはヘンだと。止まって修理を試みたんだけど、解決はできずにそのままフィニッシュとなった。結果、指定タイムから10分遅れてしまった。これは痛かったね。パワーダウンの影響も考えると、トータルで30分は失っていると思う。まあ、それでもクラス首位は保てたけど、悔しい結果だった」

「まあ、残りまだ10日間以上あるし、問題はない。明日からはいよいよ国境を越えてチリに入るけど、体調も悪くないしいい走りが出来ると思う」


カテゴリー: 2011 DAKAR, Movies タグ: , ,
2010.01.17

SS-14 三橋慎重に最終ステージを終え、栄光のポディウムへ


ラ・ルーラルのリエゾンゴールに到着した1号車

ラ・ルーラルのリエゾンゴールに到着した三橋 photo by Mario Taga

Stage 14 – Saturday 16 January 2010 | San Rafael > Buenos Aires
* Connection 166 km * Special 206 km * Connection 335 km
ステージ:市販車クラス3位・ディーゼルクラス1位・総合29位
総合:市販車クラス1位・ディーゼルクラス1位・総合17位

ブエノスアイレスへと向かう三橋

ブエノスアイレスへと向かう三橋

 ダカールラリー2010最終日となる今日のルートは、サンラファエルからまったく標高差のないハイスピードなルート。農道のようなフラットダートを走るハイスピードSSだ。
 ホコリの多いこの道を三橋は、慎重に走破。SSを終えて、今は300kmほど先のフィニッシュであるブエノスアイレスへと向かっている。

 「いやあ、ホコリが凄かったです。畑の間の道をまっすぐ行ってカクっと右に曲がり、また左に曲がるというコース。ちょっとリザルト見てもらえますか? 前を走るカミオンを抜けなかったんですよ。無理すれば抜けたんですけど、ホコリが凄くて危なかったので……」

(さらに…)


カテゴリー: 2010 DAKAR タグ: , , , ,
2010.01.17

とにかく見てください


最高にインプレッシブな写真ばかりです

最高にインプレッシブな写真ばかりです

ボストングローブ紙のウエブサイト、Boston.com にて最高に美しく印象的なDakar2010の写真がアップされています。どれもじつに刺激される素晴らしい写真。本サイトも含めて速報重視のメディアが忘れているのかもしれない、美しく切り取って見せるという行為を思い出させてくれる素晴らしい写真ばかりです。現地の声、風、音、ざわめき、歓声、そして興奮と恐怖が伝わってきます。

教えていただいたkhさんありがとうございます。リンクは上のテキストリンク、もしくは左の画像をクリックしてください。


カテゴリー: 2010 DAKAR, INFORMATION タグ: , , ,