月別アーカイブ: 2014-01

2014.01.16

今日のビバーク



大きな地図で見る

チリ アントファガスタ付近です。

そして、なかなか良い笑顔の写真が届きました。が、コチラも、日々ドキドキ。あと3ステージかと思うと、記事をUPするのも怖いです…。良い流れを邪魔しないようにと思うのですが、どうしましょう。 さらに落ち着かない3日間となりそうです…。  

昨日のビバークの写真も届きました。 雰囲気味わいましょう。 

今日のレポは、早々に書いたのですが、順調で特に話すこともない感じでしたねえ。 気持ちは、今朝のステージよりも前へ前へでした。 このままの流れで、淡々と行きましょう。 まったく落ち着かないサポートスタッフでした…。


カテゴリー: 2014 DAKAR(day 10)
  1. 一通 のコメント

    開けた海辺の風景ですね。ビバークするダカールの一団が港に彩りを添えていますね。

コメントを残す

2014.01.16

【ダカールラリー2014 アルゼンチン・ボリビア・チリ】 レポート vol.12

323A8632

ステージ10 総合23位 市販車部門1位 / ランキング 総合21位 市販車部門1位
Iquique → Antofagasta SS(競技区間): 631 km / LI(リエゾン、移動区間): 58 km

明日が最大の山場!
今日よりも明日…、そう思えるくらい快調に終えたステージ。トラブルもあったが、比較的順調と、気持ちもとても乗っている様子のJUN。クラストップでステージ10を終えた。

今日のステージは、631㎞と長いがアスファルトのコースを含めての数字、距離は全く楽だったそうだ。しいて言えば、砂丘が難しかったとのこと。登ることが難しい所は、何度かやり直したり、ルートを変えてみたり、一度リム落ちもした。スタートで先行しているチームメイトとは、ほぼ同時に砂丘に突入したので、彼らの様子も参考にしながら攻略した。

砂丘を出てからは、走行中にホイルバランスが乱れ、クルマに大きな振動が出始めた。フェシフェシ(粒子の細かい粉上の砂)が、ホイルの内側にへばりついたのが原因。残り30km地点で、一度クルマを停めた。すべて除去はできなかった様だが、そのまま走行を続けチェッカーを受けた。

今日は、決して容易なコースではないはずだが、無難にむしろ速い時間でチェッカーを受け、総合順位を1つあげている。思いは、明日だ。明日、最大の山場を迎えるダカールラリー2014、残り3ステージも“淡々”と、そして安全に戻ってくることを願う。


カテゴリー: 2014 DAKAR(day 10)
  1. じゅん爺 のコメント

    順調なときほど、気を引き締めて行きましょう!

  2. ガッツ斉藤 のコメント

    実質残り1日、この調子で最後まで駆け抜けてほしい!!
    毎日ドキドキしてライブリザルトを眺めております。
    ファイトファイト!!

  3. 一通 のコメント

    フェシフェシはへばりついて来る事もあるんですね。砂はサラサラしている物と思っていましたが。以前、小麦粉のようなという例えを伺いましたけど、へばりつくと聞くと、小麦粉という例えに納得です。
    明日が大変なのですね。
    油断なくたゆみなく頑張って下さい!

コメントを残す

2014.01.15

ステージ10 ルート


1月15日 Iquique Antofagasta SS:631 km LI: 58 km

今日のスタートは、10時9分ですね。 631kmの長丁場、頑張ってもらいましょ!行ってらっしゃい!

▽LIVE
http://gaps.dakar.com/2014/dakar/stage-10/aso/ukie.php#a0c345


カテゴリー: 2014 DAKAR(day 10)

コメントを残す

2014.01.15

ビバークにて…


もう次に向けてスタートしているはずですが、ビバークのイキケから、おもしろい写真が届きました。

SSの終わりの地点と、ビバークが同じですので撮れたものですが、1000mの山から下りて来る車両が見えるのです。

山の頂き、真ん中あたりに白い点があるのが、わかりますか? 白いカミオンが下っています。 ほかの白い点は、そのほかの車両。 とても臨場感がありますね~。なかなかこのようなビバークからSSが見える箇所はないかと思います。リエゾン長いですからね。 レア画像でした~。


カテゴリー: 2014 DAKAR(day 9)
  1. KOC 藤田 清 のコメント

    思うようにスピードが上げにくそうですね。疲れはたまっていると思いますが、早引きはつらいと思いますのでCOOLに楽しんでください。

  2. 一通 のコメント

    白い点、言われなければわからないけど、確かにレア写真です。あちらの車両からもビバークにいる車ば見えるでしょうね。もうちょっとでビバークだ、って感じで。

コメントを残す

2014.01.15

今日のビバーク チリ タラパカ イキケの付近



大きな地図で見る

久しぶりの“海”を見ていると思いますが、いや~良かったですね~、今日のステージ。 さきほど、レポ書いてUPしたばかりですが、穴に落ちてしまったそうで…。 止まれ~ってのを聴いてくれず降りて来ちゃったみたいですカミオンが。 無事に脱出できて良かったですが、時間も覚えてないくらいかかったみたいですね。

トラブルがあっても、大きく離れないことで、トップを死守していますね。残りのステージもまだあるし、明日明後日の距離が長いしで、毎日緊張しながら過ごしております(笑)。今朝は、リザルトを見る前にチリから電話が来たので、話を聞きつつも恐る恐るという感じ。 怖い怖い…。 残りも淡々と行きましょう。本当は、かなりドキドキですけどね。

地図を見ていただけると、おわかりになると思いますが、海沿いの街イキケにいます。 リゾート地のようです。グーグルのストリートビューで、現地の様子を見てみてくださいね。毎日、茶色のマップばかり見ていたら、いつも山奥にいるイメージがあって、ビバークは都会ですと言われちょっと赤面してしまいました…。ビバークの誘致活動も盛んなようで、大変なウェルカムモードのようですよ。

写真は、さっき届いたばかりですので、ビバークの様子と夕陽ですね!ステキだ! 明日もがんばりましょ!


カテゴリー: 2014 DAKAR(day 9)
  1. 一通 のコメント

    砂漠の夕陽に照らされるランクル、絵になります。
    この写真だけ見ると何事もなかったかの様に静かな佇まいですが、実は激闘の後なのですね。

コメントを残す