月別アーカイブ: 2010-12

2010.12.07

国内プレス向け同乗試乗会

image.jpeg

無事に終わった。と思う
何しろ時間に追われててよくわからない。でも大きなトラブル無く、プレス向け同乗試乗会は終った

なかなかラリーマシンを日本で走らせるチャンスは少ない。日本のみんなにダカールラリーの生の迫力を見てもらうのは、なかなか難しい。
そこで頼みの綱になるのはメディアの存在。記者達に体感してもらう事で、読者に広く伝えてもらう。日本のみんなに伝えるにはとてもいい方法だ。

image_2.jpeg

ところがこのイベントを開催するのは意外と敷居が高い。なぜなら走る場所の確保。元々アフリカの大地を走るための車だから、日本の狭いオフロードコースでは、その魅力が発揮出来なかったりする。さらに車両が日本になかったり、あっても展示用だったりするので、走らせるとやはりダメージを受けたりするので、チーム的にも二の足を踏んでしまう。日産時代は一度だけ開催したが、車両はラリーマシンではなく市販モデル(涙)

今の所属チームであるTLCでは、名古屋のチームなので、名古屋近郊でのスポンサー向けイベントはあったものの、メディア関係者は東京に集中してるので、その模様が紙面に載る事はなかった。

つまり色々な制約があって、そう簡単に出来るものではない。

image_3.jpeg

けれども、なんとかチームとかけあって、開催したいと提案したら、チームも快く承諾してくれただけでなく、かなり積極的に力をいれてくれた。そのため2年連続での開催となったのだ。場所は元々はバイク用のコースなのだが、そこのオーナーにはオレのラリー活動に普段から大変お世話になっている方で、無理なお願いをしたところ、快く許可していただき、さらにコース整備にはその有志達が集まってくれて、ボランティアでコース整備してくれた。

そんなみんなの協力で快哉された同乗試乗会だったが、2日前に関東地方を襲った集中豪雨のためにすべてがぱぁ。

でっかいジャンプまで作ってもらったのに…。

前日もなんとか走れるように真っ暗になる前でコース整備してくれたおかげで、何とか走れるようになった。

当日は30社近くが集まってくてて、かなり大盛況。
初めてラリーマシンに乗った記者の反応は上場!!!!!

でもカメラマンは大変。何しろ泥だらけだからね…。泥の中を歩き回って撮っていたし、ラリーマシンが巻き上げる泥しぶきから逃げる姿は、まさにクモの子を散らすようで、申し訳ないと思いつつ、かなりコミカル。しかし、雨で地盤が緩んでいつので、重いラリーマシンが走るとドンドン轍が深くなり、後半はまるでモノレールのレールみたいになってしまい…さらにフォトジェニックな走りをしようとかなり無理した走りをしたので、クルマへのダメージもかなりになってしまい、終わる頃にはコースもマシンもボロボロ…でもこの模様は、早ければ今日あたりからネットにupされるだろうし、雑誌も年末年始には店頭に並ぶはず。楽しみにしていてください。

image_5.jpeg

今回Ustreamにもトライしました、かなりバタバタしてたので、うまくいったのかどうか…楽しんでいただけたかな?

同乗試乗会の映像は、後日goproというカメラで撮ったものをUPするので、それも楽しみにしてください。

でも一番の楽しみはもうすぐ始まるダカールラリー本番!! 優勝トロフィー持って帰ってきますので、楽しみにしてください!!


カテゴリー: Diary
  1. ピンバック: Tweets that mention 国内プレス向け同乗試乗会 | jun38c.com -- Topsy.com

  2. クラシック101K(red_101k) のコメント

    うわぁ♪♪
    そんなに本気モードの試乗会だったんですね♪
    是非生で観たかったなぁ。
    淳ちゃんがほんまに○○いのか??(爆
    UP楽しみにしております。
    どんな世界でも裏方さんのお陰ですよね!!
    私も会社ではみんなが喜んでもらえるような
    地味な「黒子」を目指しています。(^^)V

  3. keisuke のコメント

    今日は、初コメントです。
    プレス向けのイベントでも派手な走りでしたね!このまま勝っちゃうかも?というようなパフォーマンスでした。ダカールでの活躍、期待してます!

コメントを残す

2010.12.04

ダカール直前トークライブ !

smalls2_120_6184770_scan_101116111644_1_1291258365

12月8日 20時より放送。

J-Sportsのダカールラリー番組でおなじみのHARRYさんが隔週で放送するUstream番組「HARRY’s Talking Night」をジャック!

2人でTV放送では話せない裏話を、ぐだぐだに放送します。

このJUN_TVと同時放送!!!

12月8日 20:00スタート 1時間


カテゴリー: LIVE SCHEDULE

コメントを残す

2010.12.04

TLC参戦発表会及びプレス向け同乗走行会生中継!

101123_05

昨年の優勝マシンが実際にオフロードコースを走行!
テレビや雑誌記者たちを同乗させての模様をJUN TVで生中継します!

2010年12月6日(月曜日)
10時スタート
10時半参戦発表会
11時走行開始
14時終了


カテゴリー: 2011 DAKAR, LIVE SCHEDULE

コメントを残す

2010.12.03

雨のおかげで…

_1.JPG

昨日から今朝にかけての大雨は大変な事になった。
渋谷の交差点は冠水し、電車も混乱、高速道路も通行止めが相次いだ

そんな中ラリーカーを走らせるのだから、たまらない…
コースはもうドロの海

ドロドロドロドロドロドロドロドロドロ

どこ行っても泥!!!

ラリーカー真っ黒黒すけ

どうにもならない…
天気が回復したのが唯一の救い

基本的にラリーカーは泥を走る様には出来てないから、結構大変

1番大変なのはメカニック達
ドロドロになって洗車しなければならない。

屋根ついてるエアダクトから水が滴り落ちてくるし、エアコンは無いからガラスはは曇ってくるし、そもそも泥でなんにも見えない

この写真を見てラリーカーだと思う人は、まず居ないだろうな

オレとしては走れればどこでも楽しいんだけどね。

単純だから、オレは(笑)

_2.JPG


カテゴリー: Diary
  1. のコメント

    Newサイト、かっこいいですね。

    泥だらけのラリーカーが走るところ、ぜひ見たかったです。
    泥でもガレでも真っ黒(景色が)でも、楽しんで走るんでしょうから
    三橋さんには同情も心配もしません(笑)

    単純に疑問に思っちゃったんですけど、
    レース中に車が水没したら、どうするんですか?
    本番カーって、窓はあるんでしたっけ?

  2. Jun Mitsuhashi - me のコメント

    晶さん

    同情???
    同情されるのはメカニックで僕ではありません。

    水没と言うか、マシンから緊急脱出するとき用に、車内にはガラスを割るハンマーの携帯が義務づけられてます。

コメントを残す