月別アーカイブ: 2016-01

2016.01.15

七草粥


もう1週間前の出来事ですね。
更新遅れてすみません・・・。

1月7日は七草粥を食べました。
正月(こちらは全く感じませんでしたが)からの胃の疲れと、災厄を払うためにJUNに食べていただきました!
七草粥フリーズドライのものにお湯をかけただけですが。
ビバークの食事は、これでもか!っていうくらい味がついているので、優しい味が身に沁みます・・・。
(K)

なんと気の利いたことを!素晴らしい!
JUNの災厄も払われたので、この先のステージも気持よく走れること間違いなしですね!


カテゴリー: 2016 DAKAR(day 5)
  1. mine のコメント

    日本人なら重要な儀式ですよね!運を味方につけるために必要ですよね。

コメントを残す

2016.01.14

保護中: JUNのおパンツ事情


このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。


カテゴリー: 2016 DAKAR(day 10)

This post is password protected. Enter the password to view any comments.

2016.01.14

STAGE11


【ダカールラリー2016 アルゼンチン・ボリビア】 ステージ11
ラ・リオハ → サン・フアン
SS(競技区間):431km リエゾン(移動区間):281km total:712km

今日のSSは長い!サンド時々フェシフェシという走りにくそうなコースです。
JUNの腰の調子はどうなのか?無理はしない人だと思いますけどね。SS、ちょっと長過ぎやしませんか・・・。
JUNは8時38分30秒に60番手でスタート予定です!

イリトラック
http://gaps.dakar.com/2016/dakar/stage-12/aso/ukie.php


カテゴリー: 2016 DAKAR(day 11)
  1. Takatomo Toda のコメント

    SSは長いほど勝負になるね!
    サンドはJunは得意だから、頑張ろう!
    壊さず、コケず、でもノーパン姿はもういいです。

コメントを残す

2016.01.14

STAGE10 デイリーレポート


スタート地点について、最初のJUNのコメントは、
「iPhoneのバッテリー切れた!」

・・・あんたどんだけケータイ好っきやねん(笑)
最初の一言がそれっすか!?!?!?
まぁ、集中して走ってくださいよ・・・
そんな感じで送りだした今日のステージ。

レース後半は砂漠やちょっとした難しいセクションが用意されていたので、体力や気力のあるうちに走破してくれたらいいなーと思っていました。
お昼過ぎになって「川が増水してCP6はキャンセル」という一報が流れました。
私たちメディアも一気に南下の途をたどります。

アルゼンチンのこの辺りはワインのメッカなので、途中のワイナリーに立ち寄ってティスティングもしてみたかったのだけど、そこまで許された時間もなく、途中のコンビニで500円ワインを買ってビバーク地に戻りました・・・。

そこから3時間強、JUNは来る気配を見せません・・・。
周りを心配させましたが、8時過ぎになってようやく埃まみれのライダーを目視で確認!

今日のコースは予想通りの難しさだったけど、経験豊富なおじさんにはそれほどでもなかったらしいです(笑)
だけど、ちょっとしたハプニングで腰をいわせてしまい、さっきまでマッサージをしていました。
たぶんこれから湿布大会になるでしょうね(笑)

後半戦を折り返したら、残りのステージはあっというまに過ぎてしまいます。
楽しく最後まで走り切れますよーに。
(K)


Stage 10 Summary – Car/Bike – (Belen / La Rioja) 投稿者 Dakar


カテゴリー: 2016 DAKAR(day 10)
  1. mine のコメント

    体の具合が心配です。
    あまり無理しすぎると、よからぬ結果になりますから、
    くれぐれも、自分の身体を見極めてください。
    もう無茶がきかない歳ですから。
    そうは言っても、何とか完走して欲しいと思ている私です。

コメントを残す

2016.01.14

JUN’s レポート STAGE10


今日は難しいステージだった!
フェシフェシは、雨が降った後だからそれほど難しくは感じなかったな。
砂丘のライン取りが紛らわしくてちょっと迷ったけど大丈夫!
チームメイトのアルドムンドは違う方向に行っちゃったけど(笑)

その後は体力温存しながら走っていた。
CP2の先からの砂丘は調子よく走れたな。
ここの砂丘は、上に行けば行くほど砂がやわらかくて登らなくなるんだけどKTMのバイクは開ければ上るからね~。
すごくバイクに助けられたよ!


カテゴリー: 2016 DAKAR(day 10)
  1. 一通 のコメント

    砂丘をかけ上がるバイクはダカールらしくてカッコいいですね。ライダーは大変でしょうけど。

コメントを残す