月別アーカイブ: 2015-01

2015.01.08

Stage4 レースレポート

BH8P4166

【ダカールラリー2015 アルゼンチン・ボリビア・チリ】ステージ4チレシト→コピアポ
SS(競技区間) 315km  リエゾン(移動区間)594km total 909km 
/総合29位 市販車部門1位

今日の長い長い約600㎞にも及ぶリエゾンは、アンデス山脈を越えチリへと続くルート。アルゼンチンとチリの国境地帯はダートで、ダカールラリーの一団が砂埃を撒きあげ進んで行く。そして、到着した本日のSSは、アンデス山脈の3000メートルの高地から下って来る2010年に走ったルートと同じで、今日もJUNは、クラストップでゴールしている。


スタートからの200㎞はハイスピードコース。快調に進むも早い集団が後ろから来るので、道を譲る。しかし、結局こちらもペースが良く追いついてしまい、また道を譲ってもらうを何度も繰り返した。大きな砂丘が現れるが、スタックしないよう慎重に攻略。ただ慎重になり過ぎた為、15分後ろからスタートしたチームメイトに途中で抜かれてしまった。その事で、JUNのスイッチが入り、チームメイトを猛追。後ろから煽るだけ煽ってぶち抜いてゴールした。


砂丘では、先頭を維持するのは難しい場合もり、後ろについた方が前のクルマの動きがわかるので有利ではある。ナビのアランも呆れるほど、アドレナリンが逆流したようで、体調の悪さもすっかり忘れるほど集中した走りだったようだ。

現在、2010年に鉱山の落盤事故が発生し世界に名が知られることとなったコピアポのビバークに入っている。明日は、難しいコースが待ち受けていると話していたが、このモチベーションのまま突き進んでもらいたい。


カテゴリー: 2015 DAKAR(day 4)
  1. 一通 のコメント

    意図的であってもなくても、しばらくライバルの後ろを走ってから抜くのが効率的なのですね。あまりぴったり後ろに付いていると、前の車に突発事故があった場合巻き込まれる可能性もあるのかも知れないですけど。体調が完全に戻られますように!

コメントを残す

2015.01.08

Stage4


今日のコースは、山越えのリエゾンが長いですね。

イリトラックを見ると、まだ戻ってないようです。 最後のCP8を見ると、チームメイトの方が少し早いようですが、苦戦したのかな?
http://gaps.dakar.com/2015/dakar/stage-04/aso/ukie.php

安全に戻って来るのを待ちましょう。

昨日のビバークには、こんなクルマが停まっていたようです。 「友好」の消防車???詳細は不明です。

そして、ステージ3で、2輪のライダーがお亡くなりになっております。リリースが出ておりますね。 
ご冥福をお祈りいたします。 R.I.P. Michal Hernik

http://www.dakar.com/dakar/2015/us/stage-4/special-release.html


カテゴリー: 2015 DAKAR(day 4)
  1. 一通 のコメント

    ヘルニック選手のご冥福をお祈りいたします。
    日野レンジャーの消防車、なぜ鏡文字でボンベロス等と書いてあるのでしょう。色々と謎で、想像すると楽しいですね。

コメントを残す

2015.01.08

イリトラックの見方


ダカールラリー公式サイトのイリトラックの見方が、チームランドクルーザーのHPにUPされていました。

こちら↓ご参照くださいませ。イリトラック、たくさん情報が詰まってますよ。

http://www.toyota-body.co.jp/dakar/pc/season2015/report/iritrack.html


カテゴリー: 2015 DAKAR(day 4)

コメントを残す

2015.01.07

Stage4 アンデス越えま~す!


ステージ4
〇チレシト→コピアポ
SS(競技区間) 315km  リエゾン(移動区間)594km total 909km 

これこれ!越えて行って一気に下りま~す。

パスポートは、すでにチリ。このブルーのカードと引き換えにパスポートを受け取ることになっています。


カテゴリー: 2015 DAKAR(day 4)
  1. 一通 のコメント

    パスポートっぽく見えない簡単な印刷物だけど、これでパスポートなんですね。面白いですね。

コメントを残す

2015.01.07

Stage3 トピック

BH8P3790

今日は、距離も短く >感覚がマヒしてますが

午後2時には、ビバークに戻って来たそうです。

その距離が短いせいなのか??ランチパック(あの山崎のものではなく、軽食のセット)の支給がなかったらしく、お昼は到着してから恒例のらーめんを食べたようですね。

しかし、考えてみたらトラブルに見舞われ到着が遅れた場合、お腹ぺこぺこのままで作業して帰ってくるということですよね…。 過酷です。 お水は積んでますけどね。

到着が早かったので、今日はホテルでゆっくり休む時間があって連絡が来る前も休んでいたようです。

メディカルで処方された薬が、12時間効くそうなので今日は大丈夫だったみたいです。

昨日よりだいぶ楽になったようですが、まだダルさがあるという事と、前日もあまり眠れていないとのことなので、休息をしっかり取っていただきましょう。 

インターネット回線が壊滅的に悪いようなので、写真を送るのもさっさと諦めていただいて、とっとと寝てくださいという感じでしょうか。

明日は、アンデス越え。

いつものパスポートだけ既にチリに入国。ダカールラリーの一団だけの特例措置ですね。


カテゴリー: 2015 DAKAR(day 3)

コメントを残す