Sorry, this entry is only available in 日本語.
Sponsors(Sep. 2012)
- 			
			
		Archives
- 2024 (1)
 - 2023 (1)
 - 2022 (5)
 - 2021 (8)
 - 2020 (7)
 - 2019 (26)
 - 2018 (110)
 - 2017 (35)
 - 2016 (201)
 - 2015 (119)
 - 2014 (168)
 - 2013 (170)
 - 2012 (189)
 - 2011 (225)
 - 2010 (126)
 - 2009 (5)
 - March 2024 (1)
 - April 2023 (1)
 - September 2022 (1)
 - August 2022 (2)
 - April 2022 (1)
 - February 2022 (1)
 - December 2021 (1)
 - October 2021 (4)
 - September 2021 (2)
 - January 2021 (1)
 - August 2020 (3)
 - July 2020 (1)
 - June 2020 (1)
 - May 2020 (1)
 - March 2020 (1)
 - September 2019 (3)
 - August 2019 (3)
 - July 2019 (3)
 - May 2019 (2)
 - March 2019 (6)
 - February 2019 (4)
 - January 2019 (5)
 - November 2018 (1)
 - September 2018 (3)
 - August 2018 (3)
 - July 2018 (2)
 - June 2018 (13)
 - May 2018 (27)
 - April 2018 (16)
 - March 2018 (14)
 - February 2018 (14)
 - January 2018 (17)
 - September 2017 (8)
 - June 2017 (1)
 - May 2017 (3)
 - March 2017 (9)
 - February 2017 (2)
 - January 2017 (12)
 - December 2016 (7)
 - November 2016 (10)
 - October 2016 (9)
 - September 2016 (7)
 - August 2016 (6)
 - July 2016 (7)
 - June 2016 (8)
 - May 2016 (10)
 - April 2016 (10)
 - March 2016 (5)
 - February 2016 (13)
 - January 2016 (109)
 - December 2015 (28)
 - November 2015 (7)
 - October 2015 (5)
 - September 2015 (5)
 - August 2015 (3)
 - July 2015 (3)
 - June 2015 (4)
 - May 2015 (3)
 - March 2015 (1)
 - January 2015 (60)
 - December 2014 (14)
 - November 2014 (9)
 - October 2014 (4)
 - September 2014 (7)
 - August 2014 (7)
 - July 2014 (5)
 - June 2014 (5)
 - May 2014 (11)
 - April 2014 (11)
 - March 2014 (9)
 - February 2014 (6)
 - January 2014 (80)
 - December 2013 (14)
 - November 2013 (10)
 - October 2013 (6)
 - September 2013 (6)
 - August 2013 (5)
 - July 2013 (7)
 - June 2013 (6)
 - May 2013 (5)
 - April 2013 (7)
 - March 2013 (11)
 - February 2013 (4)
 - January 2013 (89)
 - December 2012 (13)
 - November 2012 (9)
 - October 2012 (37)
 - September 2012 (15)
 - August 2012 (2)
 - July 2012 (3)
 - June 2012 (7)
 - May 2012 (1)
 - April 2012 (6)
 - March 2012 (11)
 - February 2012 (6)
 - January 2012 (79)
 - December 2011 (28)
 - November 2011 (16)
 - October 2011 (36)
 - September 2011 (12)
 - August 2011 (11)
 - July 2011 (15)
 - June 2011 (8)
 - May 2011 (7)
 - April 2011 (10)
 - March 2011 (13)
 - February 2011 (23)
 - January 2011 (46)
 - December 2010 (29)
 - November 2010 (8)
 - October 2010 (34)
 - September 2010 (13)
 - January 2010 (42)
 - December 2009 (5)
 
 
                
            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            








お疲れ様でした。
宿題があるってことは
また行かなくちゃいけないってことですから
私たちも期待して応援していきます。
頑張りましょう(^^)v
「声援ありがとうございました!」 と、きたから、おっ!来たかと読み始めたら・・・・・・・・・・・・・・、レース中のどのレポートよりもより理解しやすく感じました。
素人の分際ですが、今年体験されたことを踏まえて臨まれる次回からが、
真のダカールラリーなのかもしれないと感じました。
TLCのシートに感謝し、また大切にしながらストイックに自分を鍛え上げる
三橋 淳を応援し続けます。
2013ダカールはもうスタートしております。
見慣れたランドクルーザーのドライバーズシートであと1あばれも、2あばれもしてください。
ほんとうにお疲れ様でした。
三橋 淳 様
見知らぬものからの突然のコメントお許し下さい。80年代後半から当時のパリダカを影で見てるファンです。当時中学生だった私は衝撃を受け魅了されました。世界一過酷なラリーと言われ、見ているだけでも凄いのに参加者は体力的にも精神的にもタフなラリーでしょう。私が知らないだけかも知れませんが近年あまりTVではON Air されなくなったのが残念です。昔は2時間枠くらいで放送されてたと記憶してます。 一度、いつか現場を生で見てみたい! そう思う情熱のラリーだと思います! FACEBOOKではメッセージは送れなかったのでこちらでTRYしてみます。 2012年のラリー お疲れ様でした!
お疲れ様でした!
いつも陰から応援しておりました。
その悔しさを忘れずに来年も頑張って下さい!
応援しています・・・・
普通じゃないって、そこまで行くと超人的なレベルですね。人にあって人にあらず、みたいな。鉄の意志と肉体を持つ鉄人?とか。でも三橋選手、今でもかなり、というか実際に鉄人だと思いますよ。もしもの凄く運さえ良ければ、全然鉄人でも超人でもなくても強くなくてもOKなんだろうと思いますが、そんなに都合良く運が良いなんてあり得ないので、良いリザルトをより確実なものにするために、より超人鉄人を目指さないといけないのですね。なんと、この戦いの果てしなさには圧倒されますし、だからこそロマンも深まります。