http://gaps.dakar.com/2014/dakar/stage-04/aso/ukie.php
上記のLIVEのページを開いていただき… 丸の数字が、通過しなくてはいけないWAY POINTとなるのですが
赤丸になると、トップがそのポイントを通過したということになります。
現在、WP5まで来ていますが、JUNはあと少しみたいですね。WP4を総合26位で通過した模様。なかなか良い感じです。
このままガンバ!
http://gaps.dakar.com/2014/dakar/stage-04/aso/ukie.php
上記のLIVEのページを開いていただき… 丸の数字が、通過しなくてはいけないWAY POINTとなるのですが
赤丸になると、トップがそのポイントを通過したということになります。
現在、WP5まで来ていますが、JUNはあと少しみたいですね。WP4を総合26位で通過した模様。なかなか良い感じです。
このままガンバ!
1月8日 San Juan Chilecito SS:657 km LI:211 km
US – Stage 3 – Car/Bike – Stage Summary – (San… 投稿者 Dakar
こちらの動画、昨日のステージ3とステージ4の紹介が少しだけあります。 コース狭いですねー。 今日からは広くなる予定。 JUN曰く、広いと大会側が言ってるだけで、行ってみないとわからないとのことでした。 そこ疑うとこ?ですが、カミオンと走るのは大変そう。まあ、心配はしておりませんけどね。
さあ、今日は長いですよー。 まず安全を祈って、行ってらっしゃい!
▽LIVE
http://gaps.dakar.com/2014/dakar/stage-04/aso/ukie.php
いつも話題になる例のモノ… 餅入りらーめん。 登場したようです。
以前は、元旦スタートだったので食べていたのかと思ったのですが、必需品のようです。
特にお正月や日本食が恋しい訳ではなかったそうですが、今日は、3時半頃に到着してお腹が空いたので食べたと言ってました。
ちなみに、日本を発つ前の先月の23日、日本で雑炊、栗きんとん、錦卵、伊達巻を食べてから出発したそうです。 クリスマスもまだだって言うのにねw スーパー行ったらあったんですって。
さあ、向こうは夜が明ける頃でしょうか?
餅入りラーメン、今年もその季節がやって来たのですね。ダカールのみならず冬の日本にもぴったりです。元気出ますね!元気食だと思います。
今朝、午前6時過ぎにZIP-FM MORNING CHARGEに出演しましたが、お聴きになった方いらっしゃいますか?
どんな気持ちで運転していますか?だったかな? そんな事をいきなり質問されたようでして
答えを用意していなかったJUNは、“出勤するような気持ち” と答えたようです(汗)
南米で戦っている人の割に、パッションがないぞーと指摘したのですが
毎日リエゾンへスタートしていきますから、まさに“出勤”。
しかも、90k、以上のスピードを出すと、ペナルティを食らうそうです。
85kmで、警告のアラームが鳴るとか。
ですので、だいたい80kmで、リエゾン300km~400kmを走るのですが、高速道路のような場所をこのスピードで移動するのは、少々我慢が必要ですよね。
そして、SSの入口に到着すると、だいたい2時間待ち。 これもかなりの忍耐力が必要となりそう。
正直、SSの前は眠たくてしょうがないようですよ。
ステージ3 総合32位 市販車部門1位
San Rafael→ San Juan SS(競技区間): 301 km / LI(リエゾン、移動区間): 295 km
(悪天候の影響により、コースは50kmに短縮されている)
クラストップでゴール
今日は、石や地面の割れ目クレバスの多い難コース。多くのクルマがパンクする中、クラストップでゴールした。
スタートから60㎞地点で、チームメイトのジボン選手のクルマがパンクしていたところに差し掛かった。ちょうど修理に取り掛かる所だったので、そのまま通過。このステージのSS区間は、随所でいつでもクルマを壊すことができるような悪路が襲いかかった。
前に、改造車部門の327号車が現れた。当然、改造車の方が速いはずだが、山間部のワインディングだと追いつき、スピードの出る箇所だと向こうが速さを生かして逃げる。これをずっと繰り返し前を塞がれていた為、思うようにペースを上げることができなかった。
自分の前に来るクルマは、抜いてはパンクというありさま。前日総合トップでゴールしたペテランセル選手は、6回もパンクしたとの事。そんな中でも、JUNは慎重にクルマを運び3日目も無事にゴールした。
明日のSS区間は、今大会で最長の657km。それに加え、これまで後ろを走っていたカミオンとの混走となるので、これまでの狭いコースから、コースが広くなると予想されるが、カミオンの間で埃をかぶることや速度の出る区間がカミオンとは違うので、結構からむとのこと。JUNの前には、6,7台のカミオンがいるようだ。
大会前半も残り3日、ここまでノートラブルで来たJUN、「この調子で“淡々”と行く」と、とても冷静に語っていた。
レポートを読めば読むほど、無事にゴールされて良かったと思いました。引き続き頑張って下さい!
時差の関係で今から出発ですか。カミオンとの混走も画像としてはダイナミックで良い絵ですが、現場は大変ですね。そんなの普通の出勤にはありませんし。引き続き頑張って下さい!