2010.01.14

SS-11 三橋、慎重な走りでクラス優勝へ一歩前進


Stage 11 – Wednesday 13 January 2010 | Santiago(Chille) > San Juan(Argentina)
* Connection 211 km * Special 220 km * Connection 3 km
ステージ:市販車クラス1位・ディーゼルクラス1位・総合24位
総合:市販車クラス1位・ディーゼルクラス1位・総合18位

暑いSSを終えて水を浴びる三橋ドライバー

暑いSSを終えて水を浴びる三橋ドライバー @SS-10 photo by Mario Taga

 今日はアンデス山脈の東側山麓に位置するサン・フアンまで500km弱のルートとなった。SSは220kmと短めではあったが、渓谷を縫って走る谷底の道は難しく、またそのあとフェシフェシとなったSSの難易度は決して低くはなかったようだ。三橋はクラストップながら、SS総合では24位と、ここ数日18〜19位で走っていたことを考えると抑えめのペース。

(さらに…)


カテゴリー: 2010 DAKAR
2010.01.13

SS-10 三橋クラストップ奪取


Stage 10 – Tuesday 12 January 2010 | La Serena > Santiago
* Connection 112 km  * Special 238 km  * Connection 236 km
ステージ:市販車、ディーゼルクラス各1位 総合18位
総合:市販車、ディーゼルクラス各1位 総合18位

写真はSS-9

三橋淳。写真はSS-9

 嬉しい知らせが飛び込んできた。久々のショートステージ(それでも200km以上あるうが)のハイスピードコースで三橋が市販車・ディーゼルクラスの一番時計を叩き出し、単独トップを奪取したのだ。一方で、三橋がフィニッシュしてから2時間以上たつ現在も、TLCの僚友であり、昨日までクラストップだったニコラス・ジボン/三浦組がSSを終えておらず心配が募る。

(さらに…)


カテゴリー: 2010 DAKAR
2010.01.13

SS-10 三橋ついにクラストップに浮上の模様


SS-9での三橋

SS-9での三橋


三橋からの連絡はまだ(1回あったが切れてしまった)だが、SS-10で三橋はクラストップ、総合19位でフィニッシュした模様だ。コースは昨日の逆回りのものだったということで、砂丘、砂丘の1日だった模様。←これは誤報でした。WRCみたいなハイスピードコースだったそうです。


カテゴリー: 2010 DAKAR
2010.01.12

SS-9 好調ながらミスコースに泣かされ挽回ならず


Stage 9 – Monday 11 January 2010 | Copiapo > La Serena
* Special 338 km * Connection 209 km
ステージ:市販車クラス2位 ディーゼルクラス2位 
総合:市販車クラス2位 ディーゼルクラス2位 総合19位

SS-9を走る三橋

SS-9を走る三橋

 今日は砂丘のみを走るSSから始まった。本来は砂丘でのSSのあと、ダートロードでの長いルートが待っているはずだったが、周辺に深い霧が発生するためスタート時間を朝から昼に変更。SSは砂丘のみとなった。

 「僕自身は順調で、ノースタックだったんだけどれどもナビゲーションのミスに泣かされた。疲れているのか、間違っている方向に誘導されてしまって大きくタイムロス。おそらく30分じゃきかないと思う。なにしろ、一度なんて6kmも砂丘地帯のなかを……しかも、ほうほうのていでやっと走れる、といった砂丘のなかを往復させられたんだから」とさすがに三橋もやりきれない様子だ。

(さらに…)


カテゴリー: 2010 DAKAR
2010.01.11

SS-9に向かう直前の三橋から


ホテルでゆっくり

ホテルでゆっくりしています

 コピアポのホテルに滞在中の三橋から連絡あり。今日はSSの半分がキャンセルになってしまい、午前中は待機となったためゆっくりと休んでいるようだ。

(さらに…)


カテゴリー: 2010 DAKAR