1月16日 Finishing Ceremony の模様を GALLERY に追加しました!
![]() ゴールセレモニーを終え、喜びを爆発させるTLC |
![]() 壇上で声援に応えるTLC |
![]() 壇上で声援に応えるTLC(2) |
![]() ポディアムに到着した三橋/ゲネック組 |
![]() ポディアムに到着した三橋/ゲネック組(2) |
1月16日 Finishing Ceremony の模様を GALLERY に追加しました!
![]() ゴールセレモニーを終え、喜びを爆発させるTLC |
![]() 壇上で声援に応えるTLC |
![]() 壇上で声援に応えるTLC(2) |
![]() ポディアムに到着した三橋/ゲネック組 |
![]() ポディアムに到着した三橋/ゲネック組(2) |
1月15日 Stage 13 コルドヴァ>ブエノスアイレス 市販車クラス1位/総合23位
いよいよ競技最終日となったダカール2011。最終ステージは180kmほどと短いが、移動区間は645kmと合わせて800km以上のロングデイとなった。コースの最終地点近くには特設されたバラデロ・サーキットでのお披露目セクションもあるなど最終日にふさわしい華々しい内容。移動区間、競技区間ともに全開で走る農道区間が多く、距離の割には短い1日となったようだ。今日も三橋は順調な走行を見せ、当然のようにクラストップでゴール。ここまで13ステージ、こちらの間違いでなければ全ステージトップでの完全優勝となった。
「今午前1時です。なんでこんな時間まで連絡できなかったか、わかりますか? いやね、今日、全部盗まれちゃったんですよ。パスポートも財布もiPhoneもこちらで買った電話機も。がっかりです」
と、電話の向こうではとてもクラス優勝を果たしたドライバーとは思えない声。
「パスポートは一時入国とかの手段もあるし、現金もたいしたことはないのでまだいいんだけど、iPhoneにはいろんな情報……今回の写真ももちろんだけど、オンラインショッピングやオンラインバンキングなどのデータも入っているんで本当に参りました。もう止める処理はしたけど……」
「今日のコースはあっと言う間という感じ。ずっと100km/h以上で走れるようなところが多かったから。無事ゴールできて、そのときは嬉しかったなあ。これでトヨタにとっては6連覇でそのうちの僕の優勝が3回、僕にとっては2連覇。結果はよかった。でも、レースの感想は明日にしてください……」
「10時からのチャットですが、iPhoneがなくなってしまったので、ホテルのパソコンからのアクセスになると思うので映像はありませんが、よろしかったらぜひいらしてください」
というわけで、優勝ドライバーとしては元気のない三橋を励ますために、夜10時にはここにアクセスしてください。詳細なレース後の感想は明日、表彰が終わってからになります。今後ともご注目宜しくお願いします。
1月16日午後10時には必ずここにアクセスしてください。宜しくお願いします!
現地からの速報では、無事に三橋淳は今日の競技区間を終えてフィニッシュした模様。従って、昨年に引き続き市販車部門での優勝を2年連続で果たしたことになる。総合順位も昨年の17位から12位へとジャンプアップ。完走率が30%程度になりそうな、過酷であった今大会でしっかりとした走りで栄光を勝ち取った三橋。
その三橋とのライブチャットを本日日曜日、夜10時より行います。ぜひ皆さん、祝福の声を伝えてあげてください。お待ちしております。
1月14日 Stage 12 サン・ユアン>コルドヴァ 市販車クラス1位/総合24位
2011ダカールは、最後の最後まで休ませてくれない。今日は砂山(草の生えたサンド質の山岳地帯)とフェッシュフェッシュが繰り返し続くハードなルートで、しかも距離もkmあるロングステージ。今日は三橋の車両にトラブルが出て、一時は完走も危ぶまれるほど厳しい状態に追い込まれてしまったが、無事にクラストップを守って完走できた、奇跡的な1日となった。
「今日も大変だった。スタートして60kmほど、砂山に差し掛かったところで変速機を4L(スーパーロー・副変速機で標準の変速ギヤよりさらに低い速度で走るときに使用するモード)に入れたら、これが標準に戻らなくなってしまったんだ。そのままの状態だと最高速は60km/hくらいしか出ないし、一時は絶望的な気分になったね。もっともクラストップはそれでも守れるだろうけど、せっかく得られた現在の総合順位がこれで大きく後退するかと……」
「修理しようにも、電気的な問題なのでどうにもならない。これはもうダメかな、と思いながら1時間くらい何度か戻せないかトライしていたら、なんかのきっかけで無事直った。本当によかったよ。そのあとの場所で最高速が150km./hくらい出るところもあったから、もし故障したままでそこを走っていたらと思ったらゾっとする。でもこれで1時間くらいはロスしてしまい、今日の総合順位は24位まで落ちてしまったけどね」
「このトラブルで、同じクラスの後続のクルマにも抜かれてしまったと思っていて、ステージでのクラストップはとれないかな? と思ったけど、ゴールしてみたらトップで、思わずガッツポーズしてしまったよ。今日は、砂山、フェッシュフェッシュ、そして途中雨が降って、ひどいマディになった場所とコースの難度もかなり高かった。とくにマディのセクションは、4輪は一部キャンセルされたほどひどいもので、あとで(カミオンで走っている)菅原さんが「大丈夫だった?」って心配して来てくれたほど。砂はいいんだけど、泥は最悪だね。ひどく汚れるし……。競技区間を終えてその泥を落とすために洗車している間、地元の人たちがたくさんやってきて、ものすごい勢いではなしかけられたり、サイン求められたりしたのも面白かった。本当何言ってるのかわからないのにかまわず話しかけてくる。相変わらず凄い人気なんだ、ダカールだ。」
「明日は朝5時スタートで速いし、しかも距離も長い。だけど、おそらく農場の間を縫って走るような単調なルートになるはず。しかし、ラリーも完全にもう、終了ムード。今日すでに「日本に持って帰る荷物は仕分けするように」と言われて、さっきまで片付けていたんだ。ホテルに入ったのはもう11時。残りわずかです。予定通り、16日の朝(日本時間16日夜10:00)にUSTREAMでのライブチャットを実施したいと思いますので、ぜひみなさん来て下さいね。」
というわけで、みなさんぜひ、1月16日午後10時には必ずここにアクセスしてください。宜しくお願いします!
※更新が遅くなったことをお詫びします。