道が混んでましたが、海岸線を30分ほど走りまして、車検特設会場に到着しました! では、向かいます!
コメントを残す
コメントを残す
From 現地・ペルー その2 車検!
そして、本日朝9時(日本時間23時から!)より、TLC(チームランドクルーザー)の2台のクルマの車検開始です!MAPのカートコース付近に設けられた特設会場で行われる予定です。
しっかりメンテナンスを受けた車両を持ち込んで、スタンプラリーのような行程で手続きは進められていきます。
車検の様子は、こちらでお伝えできると思いますので、お待ちくださいね!
コメントを残す
From 現地・ペルー その1
あけましておめでとうございます!ダカールラリー2013、サポートをして参りますスタッフでございます。今年も、JUNに関わります、ありとあらゆることを、応援してくださるみなさまへ、時には硬く、時には少しゆるくお伝えして参りますので、よろしくお願いいたしますm(__)m
さて、JUNからのペルー滞在報告が大変マメに入って来ておりますが、少々補足しながら参りたいと思います。ナスカの地上絵を見たことは、すでにダイアリーにUPされていますね。人生観まで変えてしまうような素敵な砂丘の写真…。うらやましい限りで、だいぶリラックスをして過ごしているようです。
若干、スタートまで日にちがありましたので、集中力を維持するのが難しいようですが、すでにダカールモードとなっておりますよ!
で、戻ってナスカの休日。
いい写真撮るなあと思いましたら、見ず知らずのカップルなそうですw
そのナスカからの帰り、レンタカーの洗車へ行った際に、他のチームに遭遇したそう。ダカールラリー本戦前の半年間は、入国禁止のルールなそうですが、ちゃっかり下見と走行をしていたようだったとのことでした。JUN MITSUHASHIか?と聞かれ、一緒に写真を撮ったと言っていたような。
ワールドワイドなJUNの知名度が世界で高いのは良いのですが、JUNもヤリス(Vitz)でルート探ししたら良かったのに… あ、無理か。
中々、良い感じに見えますが、結構きつかったらしいですって、当たり前か…。
おまけに、スラム街にも迷い込んだようですが、何事もなかったようで安堵。 まだレース前ですからねえ、何かあったらねえ。
そして、ペルーの首都リマは、ダカールムードになり、かつ本人もダカールモードにスイッチが切り替わったようですよ。
今年もダカールラリー、最後まで応援よろしくお願いいたしま~す!
-
見知らぬカップルの写真はたまたま同じ場を共有した人たちと気持も共有した感じですかね。こんな非日常感バリバリの中で、ラリー前なのに少し危ない目にも遭いながらすり抜けておられるのを見ると、もう冒険は始まっているじゃないか!と思いますね。
コメントを残す
1月1日
いつもならスタートする1月1日。
今年は5日スタートなので、のんびりだ。
この日は午前中に車の様子を見に行って、終了。
これだけのんびりした元日を迎えるのも初めてだ。
いつもなら気持ちが入りすぎて、いかにリラックスするかを考えていたけど、
今年は逆。リラックスしすぎて、このままではいけない、って思うほどだ(笑)
でも今日はまだいい。
2日は本当に休みになっているので、何しよう?
映画でも見ようかな。
で、この写真。センスもってます。
なんで?
それは3日売り? 4日売り? の東京中日スポーツ紙を見てください!
-
もしや今頃映画でもご覧になってらっしゃるんでしょうか。
日本の裏側は流石に暑そうですし、時差体調他様々なコンディションの管理が大変ですね。
で、センスの謎は半袖の写真だけ見ると、暑いから両手で煽いでいるのかな?と見えてしまいますけど、正解は果して?明日か明後日のトーチュウぜひ見ます。
ラリーの前にスタンプラリー?ラリーずくめですね。
トーチュウ見ましたよ!両手にチャンピオン扇子を持って高笑い!勿論扇子はわざわざ日本から持って行ったんですよね、これは高笑いもしたくなりまっせ。見ろよ、これ!って感じで。
ここまでで既に人間もマシンも遠い長い旅をして来ている訳で、改めてダカールラリーってスケール大きいなと思いますね。その大きさを思うにつけ、ますますご健闘をお祈りします!と言いたくなりますです。