仕事の打ち合わせで京都トヨタ 桂川洛西店さんへ。
そこにはピッカピカのクラウンが!
エンジンリュームもピカピカ!
今ほとんど手に入らないパーツばかりなのに、
完全にレストアできてます。すごすぎ!
特別に座らせていただきました!
シートも全てレストア済み。もうすごすぎて言葉が出ません。。
今ならステッカーもらえますよ
聞けば初代クラウンで、その中でも後期モデルになるらしいい。
ナンバープレートが年式を表してるそうです。
隣にはランクルの50が置いてありました。
仕事の打ち合わせで京都トヨタ 桂川洛西店さんへ。
そこにはピッカピカのクラウンが!
エンジンリュームもピカピカ!
今ほとんど手に入らないパーツばかりなのに、
完全にレストアできてます。すごすぎ!
特別に座らせていただきました!
シートも全てレストア済み。もうすごすぎて言葉が出ません。。
今ならステッカーもらえますよ
聞けば初代クラウンで、その中でも後期モデルになるらしいい。
ナンバープレートが年式を表してるそうです。
隣にはランクルの50が置いてありました。
友人でスーパーGT300でチームオーナー&監督を務める、友人の土屋武士から電話があって「青森いかない?」と聞かれた。
いかない?って言われたら、予定がない限り、行くよと答える性分だが、ちょっと躊躇した。
「86で同乗走行して欲しいんだけど」
むむむ、である。
でもまぁ、こういう機会もないから結局OKして向かいました青森!
86マニュルで走りましたよ!
サーキットで86走るの初めて。
というか、そんなにサーキット経験ないんだけどね。
でも楽しかったぁ!
そしてドライバー仲間
GTドライバーの大嶋くんに松井くん。86ドライバーの佐々木くんや松原くんや栗原くんなどなど。みんないい人ばかりでした!
トークショーは、2部制なんだけど、同じ台の上でスタンバイ(笑)
つまらないとこう即刻交代です
そのトークショーはJSPORTSのレポーターも務めるエイミーと。
初めての組み合わせです!
午後には歌手の今さんとタケシと3人でトークショー。
2日間で2500人の人たちに集まっていただきました。
よく喋ったしよく走った!
僕自身が面白かった!
実はこれ、GTドライバーの石浦宏明選手の代役できたんだけど、こんなに楽しいなら来年も呼んでくれないかなー。
そっと ここでアピールしておきます!
でもってさすがサーキットイベント。
レースクイーンもきちんといます。
みんなこうやってブイブイ言わせてるんだろうなぁ(笑)
三橋淳の原点といえば、バイク、と思うかもしれないが、その前に自転車小僧だったのである。
自転車で野山を走り回ったのが、僕の原点。
そんな山遊び的なMTBのツーリング、というか、MTBでのハイキング的なことをこの夏いろいろやってみました。
ロケーションがいいところを走ると気分は最高です!
ぜひみんなもやってみてください!
とあるご縁で山響部屋に表敬訪問いたしました。
山響部屋といえば、55代横綱の北の湖部屋を受け継いだ名門。
そんなところにお邪魔することになるなんてとても光栄です。
部屋に通されたらちょうど食事の時間でした。
これが美味しい!
というか、栄養もアスリートのそれをばっちり満たしていて、すごい食事だと改めて思いました。
親方(右)は僕と同い年。
なんですかこの貫禄の違い!
男はこういう貫禄が必要だと思いましたね。
左は北太樹 明義力士 腕の筋肉がすごい!
聞いたら入門当初毎日腕立て伏せを1000回やったんだとか。
今は場所中ですが、他の力士の方々とも一緒に撮影。
それにしても、三橋淳が小さい!
ちょっと体が大きいとすぐお相撲さん、なんて言われるシーンを見ますが、
本物の力士はそんなもんじゃないです。
もう別次元ですね。アスリートの凄みを感じました。
それに上下関係の厳しさもすごく感じましたね。
僕らが座っている間、幕内力士を除きお弟子さんたちは決して座りませんし、
食事、お酒とこまめに注いでください。
その徹底した社会にも、わかっていながらもやはり驚きました。
相撲の世界は日本における最古の競技という説もあるほど、
その歴史は古く重い。
それを受け継いでいることはとてもすごいことだと、
実感しました。
その美味しいちゃんこを作ってくれたのが、北斗龍。
板前並みの腕前はマグロを一頭見事にさばくほど。
そして、なんと僕と同い年で、現役! 今でも土俵に上がっているんだそうです。
僕も負けてられないな!
山響部屋の皆さん、ありがとうございました!
ロッドシステムという派遣会社のイベントで、学生40名と稲刈りに参加しました。
なぜ三橋淳が稲刈りイベントに????
自分でも???ですが、
企画したロッドシステムさんのご好意で、ゲスト参加です。
というわけで、モータースポーツ関係の展示もしっかりやります。
が、あいにくの雨模様。
ディスプレイ場所が雨宿り場所に(笑)
あまりに雨がひどく、デモ走行は中止に・・・残念!
雨でも平気です!
というわけで、僕自身もとても新鮮な気分になった、今回のイベント。
田園風景に若者がこれだけたくさんいるというのは、昨今では珍しいことだと思います。
そういう場所に入られたことに感謝!