ステージ2で、ホンダワークスチーム、まさかのガス欠… 3台とも、と聞いたのですが、ホンダさんのリリースで確認しましたら、1台ガス欠で、他のマシンでサポートしてどうにかゴールしたみたいですね。
コメントを残す
From Staff ステージ3 のコース その22
PISCO → NAZCA リエゾン:4km SS:243km
手ごわい砂丘が登場します。 高低差もすごいですね。スタックしないで走行するのは無理と言ってましたが、そうなった場合、処理が迅速に進むことを祈りましょ! ルートが早く見つかるといいね。
-
高低差というより崖ではないでしょうか。お気をつけてお走り下さい。
コメントを残す
From 現地 Pisco その21
ピスコでの様子…
こちらは、ビバークのフリードリンクコーナー。アルコールもたくさんありますが、JUNはコーラ。 甘~いインカコーラ飲んでるそうです。
今日は、走行後に定番のお餅入りらーめん食べたそうですが、もう腹減った~って言ってましたね。 次は、お肉かな?
-
やっぱりラリーって、元祖ワイルドだぜぇ、ですね。
餅入りラーメン、今まさに食べたい時分です、日本は。
コメントを残す
コメントを残す
【STAGE 2 Report】
【ダカールラリー2013 ペルー・アルゼンチン・チリ】 レポート vol.3
-総合37位 PISCO to PISCO リエゾン:85㎞ SS: 242㎞ –
大会二日目、今日のコースは、ほとんどが砂丘との戦い。キャリアのあるJUNでも、二日目からこんなに砂丘ばかり出て来てどうする?と、感じさせる内容だった。400~600メートルの高さの砂丘がSS区間の終わりまで続くステージ2は、主に前半と中盤の砂丘の難易度が高かったようだが、柔らかい砂との格闘でクルマが重く感じる中、スタックすることもなく、TLC(チームランドクルーザー)1号車2号車共にランデブー走行で走破した。昨日より、20位ほどポジションをあげてゴールしている。マシントラブルなども今のところなく、順調である。だが、明日明後日のステージ3とステージ4では、更に難易度があがり、スタック無しでの走行は避けられないだろうとのことなので油断できない。
ライバルのフォッジ選手は、マシントラブルに見舞われ57位でチェッカー。タイム差は40分ほどあるが、一度砂丘でスタックしてしまうと、瞬く間に失ってしまうギャップなので、JUNは全く気にしていない様子だ。
また、走行途中の枯れ川で、転倒している他の車両に助けを求められTLCの二台で救出を手助けしたとのことだった。JUNも、いつでも逆の立場に成りうる事があるので、ダカールラリーでは当たり前の事とのこと。そんなスポーツマンシップに敬意を払いつつ、明日の激走に期待したい。
その積りで見ると「このひとがガス欠しちゃってさ。」「そーそーたいへんだったよ。」「いやーめんぼくない・・・」と言っているように見えますね。