2011.01.22

声援ありがとうございました。その2

写真

日本に戻ってきました。
帰国早々、青木拓磨とのUSTREAM番組の収録をすっぽかしてしまった。
起きられなかった….。
昼夜真逆の生活に苦しんでおります。この埋め合わせは近々したいと思いますので、インフォメーション見逃さないでください。

今回は総合12位。もうちょっとで総合10位以内だったんだけど、惜しかった。いつもならリタイヤするようなチームが残っていたり、いったん消えそうになったクルマが復活したり..。やっぱ持ってないのかなぁ(笑)持ってる選手なら、こういうときにさくっと総合10位取ってくるんだろうなぁ。
それでも、後ろからやってくる速いマシンに抜かれなかった、というのは、一つの運だと思うな。普通ならあっさり抜かれる相手が、勝手に自滅していく。すぐ後ろに居た日産ピックアップのアルフィー・コックスなんて、抜かれると思った日に、マシントラブルで後退+ペナルティで後方に撃沈したしね。うん、持ってるってことにしよう!

昨年は総合17位だった。そのときは家にきた宅配便のおじさんに「残念だったねぇ、17位」って言われたのを今でも覚えてる。一応クラス優勝なんだけど、総合順位では確かにいまいちだもんね。そういう意味では、今回の12位ってどうなんだろう? このHPで応援してくれる皆さんには、絶賛してもらえても、世間一般的には、やっぱり微妙な数字なんだろうなぁ。難しいところだと思う。

オレが乗るプロダクションクラスのT2と、レース専用車両が走るT1と、どのくらい戦闘力が違うのか?
分かりやすく例えるなら

マラソンンランナーがT2なら、ロードレーサーな自転車がT1
原付バイクがT2なら、リッターバイクがT1
軽自動車がT2なら、フェラーリやポルシェがT1

このぐらいの差があるかな。

でも、それだけじゃないんだ。
例えば、砂丘で失敗して埋まってしまうと、T2はクルマから降りて、ジャッキを自分でかませて、人力で持ち上げなければいけない。
でもT1は、電動油圧ポンプのジャッキが装備されているので、車内からボタンを押すだけで、クルマが持ち上がる。

つまり失敗しても、こちらが脱出に30分かかるところ、彼らは5〜6分で出てきてしまう。
フォルクスワーゲンが砂に埋まっている横を、抜けていく….。なんて事は皆無なのだ。

そういった相手と勝負するなんて事は不可能あってことが、これで分かってもらえるだろうか?
それでもパリダカは、やっぱり最後まで生き残ってゴールする事が大事なレース。だからこそ、生き残って総合で上位に踏みとどまるのは、意味ある事だと思うのだけれど、それが世間には伝わらないだろうなぁ。と思うとちょっと悔しい。

2011年のダカールラリーは、とにかく終わった。
あとは来年、2012年をどうするか?
なんとか活動して新しい道を切り開きたいと思う。
厳しい状況ではあるけれど、まずはどんな形であれダカールラリーに参戦できるようにする事。
そしてより良い状況で臨めるようにする事。
三橋淳ががんばらなければ行けないのは、日本に帰ってからです。
立ち回るのは下手だけど、がんばりたいと思います。


カテゴリー: 2011 DAKAR, Diary
  1. TAKA のコメント

    T2クラスのマシンで総合12位の結果はスゴイ事だと思います!!

    トップと19時間40分の差はクラス違いのマシンでは
    ど~しよ~もないですよ(悲しいですけど)

    来年も応援します!!
    お疲れさまでした!

    目指せ一ケタリザルト!!

  2. はせちゅう のコメント

    三橋さんの葛藤が、凄く分かるメッセージです。
    T1とT2のクラスの差が、そんなに大きいものだと知りませんでした。
    やはり、T2で優勝したこと、さらには連覇をしたことは、誇りに思えると思います。
    来年は、T1?
    でも、やっぱりランドクルーザーに乗って欲しいです。

  3. 一通 のコメント

    トーチュウや専門誌以外でダカールを報道する時は総合での順位がほとんどだから・・・まあそれも限られた字数の中で伝えなければならないからなんでしょうけど。アルゼンチンの熱狂ぶりを見ると、三橋選手がアルゼンチンの人だったら熱烈に評価されるでしょうに、と思います。でも、三橋選手はこれからも超一流のラリーをして日本にいる人々にダカールの魅力を伝えて続けて下さらないと!日本に帰ってからの戦いも頑張って下さい!

コメントを残す